>  >  >  > 健康維持の秘訣は腸内フローラのバランスを整えること!
腸内細菌を徹底解剖 第13回

健康維持の秘訣は「腸内フローラ」のバランス! 大腸がんや糖尿病の予防にも大活躍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 このように腸内フローラは、悪玉菌の増殖を抑えるだけでなく、ヒトにとって有益な物質を作り出し、健康維持に大いに役立つ立役者といえる。そのひとつが、最近の研究で解きほぐされてきた、短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)の驚くべき働きぶりだ。

 脂肪酸は油脂を構成する成分で、数個から数10個の炭素が鎖のように繋がった構造をしている。炭素の数が6個以下の短鎖脂肪酸は、大腸内の腸内細菌が作る脂肪酸だ。短鎖脂肪酸には、酢酸、プロピオン酸、酪酸がある。消化酵素で分解し切れない食物繊維を発酵・分解するのが短鎖脂肪酸の役割だ。

 短鎖脂肪酸は大腸で作られ、大腸の粘膜から体内に吸収される。吸収された短鎖脂肪酸のうち酪酸は、大腸上皮細胞の増殖や粘液の分泌、水やミネラル吸収のエネルギー源になる。かたや酢酸とプロピオン酸は、肝臓、筋肉、腎臓などでエネルギー源として活用される。

 善玉菌と悪玉菌の凄まじい勢力争いのさなか、突如、短鎖脂肪酸が登場すると、腸内で驚くべき能力を発揮する。短鎖脂肪酸は、腸内を適度な弱酸性に保つので、悪玉菌の出す有害酵素、発がん性物質の二次胆汁酸、腐敗産物の活力を一気に抑え込み、善玉菌を全力で加勢する。腸内が弱酸性になると、カルシウムやマグネシウムなどが吸収しやすい水溶性に変わるので、ミネラル不足も補える。

 特に酢酸は、殺菌作用と静菌作用を武器に、悪玉菌を退治したり、増殖を抑える。まさに、腸内のスーパーマンだ。この短鎖脂肪酸をパワーアップするのは簡単。オリゴ糖や食物繊維を豊富に含む食品を食べたり、ビフィズス菌などの有益な腸内細菌を増やせば、腸内はますます元気になる。

 ウイルスや病原菌から体を守る腸管バリア機能も、短鎖脂肪酸の得意技だ。腸の表面を広げると、ざっとテニスコート1面分になる。広い腸表面は、食事で取り込まれたウイルスや病原菌がウヨウヨといる超危険地帯。しかし、感染は簡単に起きない。酪酸やプロピオン酸は、粘膜の腸管バリア機能を楯にして、病原体の侵入をシャットアウトするからだ。

 日本人の大腸がんの死亡率は、女性第1位、男性第3位。酪酸は、大腸細胞の異常増殖や病変を抑え、アポトーシス(細胞死)や粘膜物質のムチンの分泌を促すため、大腸がんの予防効果を高める。肝臓がんの細胞増殖を抑えるプロピオン酸の腸能力も驚異的だ。

 がんの予防だけではない。酢酸、プロピオン酸、酪酸は、大腸の蠕動運動を促したり、免疫反応を制御したり、全身の生体調節機能を高めたり、交感神経系を介してエネルギーバランスを整えたりと、まさに八面六臂の大活躍だ。大腸がん、肥満、糖尿病、免疫疾患などを予防する腸内のスーパーマン、短鎖脂肪酸の大活劇に目が離せない。

「腸内細菌を徹底解剖」バックナンバー

佐藤博(さとう・ひろし)
大阪生まれ・育ちのジャーナリスト、プランナー、コピーライター、ルポライター、コラムニスト、翻訳者。同志社大学法学部法律学科卒業後、広告エージェンシー、広告企画プロダクションに勤務。1983年にダジュール・コーポレーションを設立。マーケティング・広告・出版・編集・広報に軸足をおき、起業家、経営者、各界の著名人、市井の市民をインタビューしながら、全国で取材活動中。医療従事者、セラピストなどの取材、エビデンスに基づいたデータ・学術論文の調査・研究・翻訳にも積極的に携わっている。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子