連載 更年期をのりこえよう!第2回

女性の更年期も男性更年期も、すべてはホルモンバランスの乱れから

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
new_estrogen1508.jpg

更年期と深い関係があるエストロゲンshutterstock.com

 女性の体は、卵巣から分泌される二つの女性ホルモン、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)によって支配されている。

 このうち、更年期の症状と深い関係があるのはエストロゲンである。エストロゲンの分泌量は20代から30代をピークに減り続け、50歳ではピーク時の5分の1程度になる。この時期、エストロゲンの分泌が一気に低下してしまうことから、様々な心身の不調が現われるのである。これをエストロゲン欠落症状という。

 このメカニズムをもう少し詳しく説明しよう。 
卵巣の働きを支配しているのは、脳の中にある下垂体という場所である。卵巣から分泌されるエストロゲンが減少すると、下垂体は卵巣へ向けて、ホルモンを分泌せよ!という指令を出す。これが卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体化ホルモン(LH)で、あわせて性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)という。

 さらに、この下垂体の働きを支配している最高司令室が、脳の視床下部という場所である。視床下部からは下垂体に向けて性腺刺激ホルモン放出ホルモン(Gn-RH)が分泌され、下垂体の働きをコントロールしている。つまり、視床下部→下垂体→卵巣という指令体系が、常に卵巣の働きをしっかり見張っているというしくみである。

 更年期に卵巣から分泌されるエストロゲンが減少すると、視床下部から指令を受けた下垂体が性腺刺激ホルモンを分泌して、しっかり働け!と卵巣に司令を送る。ところが、肝心の卵巣は機能が低下しているために司令に反応できず、エストロゲンは減少し続ける。このため下垂体からは更に多量のホルモンが分泌される。あたかも勉強する気のない子供を躍起になって叱りつける母親のように、この働きかけは空回りし、脳から分泌されるホルモンだけが過剰になっている、この不安定な状態が更年期なのである。

 つまり、更年期とは、脳から分泌される指令ホルモンと卵巣が分泌するホルモンとの均衡が崩れて、体がバランスを失った状態だということができる。

男性にもやはり更年期障害はある

ところで、更年期障害は女性に特有のものではない。最近では男性にも更年期障害があることが認知されるようになってきた。

 そのメカニズムは女性と同様で、精巣から分泌される男性ホルモン(テストステロン)が減少することによって様々な心身の不調が現われる。全身倦怠感、不眠、性欲減退、勃起不全(ED)などの身体的症状のほか、気力や集中力の低下、イライラ、抑うつ状態などの精神的症状が出現する。これらを総称して加齢男性性腺機能低下症候群(Late-onset hypogonadism=LOH症候群)と呼んでいる。

宮沢あゆみ(みやざわ・あゆみ)

あゆみクリニック院長。早稲田大学卒業後、TBSに入社し、報道局政治経済部初の女性記者として首相官邸、野党、国会、各省庁を担当。外信部へ移り国際情勢担当。バルセロナオリンピック特派員。この間、報道情報番組のディレクター、プロデューサーを兼務。その後、東海大医学部に学士編入学。New York Medical College、Mount Sinai Medical Center、Beth Israel Medical Center へ留学。三井記念病院、都立墨東病院勤務などを経て「あゆみクリニック」を開業。働く女性に配慮して夜間や土曜も診療しており、思春期から更年期までの女性のトータルケアに力を入れている。
あゆみクリニック」完全予約制。診療日:月,火,木 11:00~14:00 17:00~20:00 土 11:00~16:00

宮沢あゆみの記事一覧

宮沢あゆみ
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子