"うちの犬"が教えてくれた......絆の物語、高齢化の時代に求められる都市型「老犬ホーム」

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
maydog.jpg

『うちの犬が教えてくれた大切なこと』

 そこで近年、犬の介護施設が充実してきた。入所型の、老人ホームならぬ「老犬ホーム」だ。

 これまでの「老犬ホーム」は、郊外型が中心だった。多くの老犬たちをゆったりとした環境で預かってくれる利点がある一方で、中には、不衛生な環境の「収容施設」と化しているところがあることも否めない。

 ところが最近、都会型の小規模な「老犬ホーム」も登場し、より細やかで丁寧な介護、ケアを提供している。郊外型から都市型へ......、人間の高齢者施設がたどったのと同様の流れだ。

 東京・板橋区にある『老犬本舗』も、そんな都市型「老犬ホーム」のひとつ。小規模だからこそできる、手厚い介護が特徴だ。食事から運動まで、スタッフは全員、個別対応の懸命な介護で支え、老犬たちのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)をぐんと上げている。

 東京23区内のロケーションで、最寄りの駅にも高速道路インターにも近く、アクセスがいいので、飼い主たちが頻繁に愛犬に会いに来られるのも、特徴のひとつだ。

 「老犬本舗」には、老犬介護を通じた、人と犬との温かいドラマがある。先日、そうした"人と犬との絆"を綴った書籍『うちの犬が教えてくれた大切なこと』(大塚敦子著/東京書店)が発刊された。本書では、ジャーナリスト・大塚敦子さんの緻密な取材により、老犬ホームに預けざるを得なかった飼い主の葛藤や、介護生活の奮闘、看取りの充足感などが、7頭の犬たちの実話をもとに繊細に描かれている。

 大切な愛犬を、こうした施設に預けることについては、賛否両論あるだろう。だが、「老犬ホーム」が増えているという事実は、世間のニーズの高まりを示している。大切な愛犬だからこそ、「老犬ホーム」が求められているのだ。

 犬の介護は、想像以上に大変だ。昼夜逆転で夜中に危なっかしく動き回ったり、ひとりぼっちにするとずっと鳴いたり、排泄コントロールもできなくなる。中でも、夜鳴きは、近所迷惑の観点から、飼い主たちがもっとも神経を使う点だ。

 これまでは、近所迷惑、飼い主の心身症など、さまざまな理由から一緒に住めない状況が生じたとき、殺処分や安楽死という苦渋の選択しかなかった。そこに、たとえ家族のもとから離れても、「老犬ホーム」で個別性の高いケアを受けるという新たな道が開けつつある。

 かつて人間も、やむを得ずに老いた親や親族を施設に預けたことに対して、周囲の批判や中傷を受けた。負い目も感じた。施設も郊外型が主流だったが、いまでは当然のように住宅街の中にもある。ケアの質の向上は、その人らしい満足のいく最期も可能にした。

 大事な家族の一員であるペットの世界も、飼い主とペットの双方にとって幸せな最期とは何か、社会が模索している。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子