Google Genomics
)のHPこの連載では、多角度からパーソナル・ゲノム・サービスの現象と本質を俯瞰しながら、数々の遺伝子検査にまつわるトピックを探ってきた。世界の動向を追ううちに明確な事実に気づかされる。それは、23アンド・ミーに出資し、情報ビジネスの頂点に君臨するインターネット検索エンジンGoogleの存在だ。Googleが虎視眈々と狙うヘゲモニー(覇権)は何なのか?
今回は、グローバル戦略を駆使するGoogleが取り組む、研究機関向けのヒトゲノム・データベースサービス、グーグル・ゲノミクス(Google Genomics)にスポットを当てよう。
人類が使うすべての情報を集め、整理し、世界中の人々がアクセスして使えるようにする。そんな人類未踏のビジョンと希有壮大なミッションを掲げてスタートしたGoogle。「余の辞書に不可能の文字はない」がナポレオンなら、「世界にアクセス不可能の情報はない」がGoogleだ。ググれば、だれでも・いつでも・どこでも、欲しい情報を手にできる。ウェブ検索エンジンGoogleが、遺伝子検査ビジネスに奇策を打って出た。
グーグル・ゲノミクスの真の狙いは何か?
2014年夏、アメリカ西海岸はここ数年、酷暑続きだったが、ビジネスシーンも過熱していた。インターネットの巨人Googleが、ヒトゲノムデータの蓄積・処理・検索や解析・共有を支援するクラウド・サービスのグーグル・ゲノミクスをついに立ち上げたからだ。
Googleは、老化や加齢に伴う疾患する先進ベンチャーのCalico(キャリコ)、パーソナル・ゲノム・サービスの23アンド・ミーのほか、がんや心臓発作の兆候を発見する研究部門Google Xなどを支援しながら、長年にわたってゲノム解析技術やゲノムストレージサービスの開発に携わってきた。グーグル・ゲノミクスは、そのひとつの集大成ともいえる研究機関対象のヒトゲノム・データベースサービスだ。
グーグル・ゲノミクスは、クラウドにヒトゲノム(ヒトの全遺伝情報)のデータベースを構築し、保管・管理する。ヒト1人のヒトゲノムのデータ容量は100ギガバイトもの膨大な情報量なので、小規模の研究機関の解析キャパを越えるため、大容量のストレージ(記憶装置)がなければ処理できない。年間1人あたり25ドルの低コストで、ビッグなゲノム情報をアップロードし、保存できる。それがグーグル・ゲノミクスの最大の強みだ。
研究機関などがグーグル・ゲノミクスを利用すれば、クラウドにゲノム情報を保存・管理できるので、ストレージの負担が一気に軽減される。クラウドというオープンスペースにゲノム情報を置くため、例えば、ある遺伝子変異をもつ患者に対する抗がん剤の副作用のデータなどを、研究者たちが共有・共用できるのだ。
昨年12月、グーグル・ゲノミクスを活用した画期的な自閉症者支援プロジェクトMSSNGがスタートした。自閉症者とその家族のゲノム解析をアシストする自閉症支援団体Autism Speaksは、グーグル・ゲノミクスを援用して、自閉症やアスペルガー障害をもつ人とその家族1万人分のゲノムを解析している。研究者らは、データベースにアクセスするだけで、自閉症の発症を解明する手がかりになる遺伝子変異を探せる。
自閉症は、3歳までに発症する先天的な脳機能障害だ。発症率は1000人に3人、軽度なら100人に1人と高い。脳機能の異常による認知障害の発症メカニズムは未解明だ。自閉症の子は、自分の世界に閉じこもり、他人に興味を示さず、社会性が乏しい。日常生活の決まりにこだわり、奇妙な行動を繰り返す。視線を合わすことを避け、他人とコミュニケーションするのが苦手だ。
アスペルガー障害は、自閉症の3つの特徴のうち、対人関係の障害とパターン化した興味や活動を示し、コミュニケーション障害はない。広義では自閉症の1タイプだが、自閉症と異なるのは、知能や言葉の未発達はほとんど見られない。
「さまざまなサブタイプを詳しくスピーディに解明できるのが、グーグル・ゲノミクスのメリットだ。遺伝子解析を効率よく行えば、個々の患者に合った自閉症の治療法が開発できるだろう」とAutism Speaksのリズ・フェルド代表は期待を込める。
このようなヒトゲノム解析の迅速化や低コストを加速させているのは、次世代シーケンサーの進化だ。次世代シーケンサーは、ヒトゲノムの塩基配列を超高速かつ高精度で解読する解析装置。次世代シーケンサーの大活躍で、大学や研究機関から生まれるヒトゲノムのデータ量はケタはずれに増殖し、天文学的なハイペースで日々累増している。
1990年に始まり2003年に完了した「ヒトゲノム計画」に投入された巨費は、約30億ドル。今なら、その120万分の1の約2500ドルのコストで解析できる。先述のように、ヒト1人のヒトゲノムをデジタル化するのに必要な容量は、約100ギガバイトだ。この膨大なヒトゲノムデータをクラウドに集約し、物理的に離れた研究者でも共同作業に専念できる研究インフラを構築したのが、グーグル・ゲノミクスなのだ。