連載第1回 遺伝子検査は本当に未来を幸福にするのか?

個人向け遺伝子検査市場の拡大にいたる道のりはこうして作られた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
shutterstock_134698571-2.jpg

1953年、ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックがDNA二重らせん構造を発見したことで、バイオテクノロジーの幕が開いた shutterstock.com

 生命科学の探求――。その道のりは長く険しかった。人類のたゆみない好奇心と情熱と勇気だけが、その基幹エンジンだった。

 この連載では、世界各国の企業がしのぎを削る「遺伝子検査ビジネス」の実態について検証したい。第1回はイントロダクションとして、遺伝子解析の歴史を振り返る。

 1953年、ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックがDNA二重らせん構造を発見したことで、バイオテクノロジーの幕が開いた。1970年代になると、スタンリー・ノルマン・コーエンやハーバート・ボイヤーなどによる遺伝子組換え技術の確立、ジョルジュ・J・F・ケーラーによる細胞融合法によるモノクロナール抗体の開発やDNA塩基配列決定法の確立と、エポックが相次いだ。

 1980年代に入り、FDA(米国食品医薬品局)による遺伝子組換えヒトインシュリンの認可とPCR(ポリメラーゼ連鎖反応法)の発明を皮切りに、1990年代には「ヒトゲノム(全遺伝情報)計画」がスタートダッシュをかける。NIH(米国国立衛生研究所)による世界初の遺伝子治療の成功、体細胞クローン「ドリー」の誕生、ウィスコンシン大学とジェロン社によるヒトES細胞の作製などが導火線となり、分子生物学のイノベーションが一気に加速した。そして21世紀に入り、セレラ社がヒトゲノム塩基配列のドラフト解読を手がけてからは、ヒトゲノム配列のドラフトの公開、2003年のヒトゲノム配列解読の完了と、生命科学の熱いドラマは続く。

 人類がたぐり寄せた「生命の設計図」は、国際ヒトゲノム・プロジェクト・チームの競争を煽り、ポストゲノム時代の夜明けを予感させた。

 GeneChip(アフィメトリクス社)やcDNAマイクロアレイ(スタンフォード大学ブラウン研究室)などが手がけた、数万から数十万の遺伝子発現(タンパク質の合成など)を一度に解析するDNAチップの開発に続き、HiSeq2000(イルミナ社)やGS-FLX(ロシュ社)などによる、膨大な数のDNAを増幅・合成しながらシーケンシングできる次世代シークエンサー(NGS)が次々と登場。遺伝子機能の解明競争や特許争奪戦へとバイオテクノロジーは、目まぐるしい歴史を刻んできた。

DTC遺伝子検査はバイオテクノロジーの未来を占う!?

 このようなゲノム解析技術のイノベーションやバイオ・インフォマティックス(生物情報科学)研究の順風に乗り、バイオ産業が活性化するとともに、個人の体質や病気に対応する個人化医療(テーラーメイド医療)は、もはや夢物語ではなくなりつつある。全地球的なグローバル・スケールで、個人遺伝情報の利活用への社会的な期待感やビジネスニーズがじわじわと高まってきたのだ。

 このような情勢や機運にシンクロするかのように、ここ数年来、個人向け遺伝子検査や、消費者直接販売型の遺伝子検査などと銘打った、DTC遺伝子検査がにわかに脚光を浴び始めた。ヤフーやDeNAなどの大手IT企業の参入をマスコミがセンセーショナルに報道したり、ネット広告が大量に流出しているからだ。

 次回は、DTC遺伝子検査を検証する前に、医療機関で行う遺伝子検査について整理してみよう。


佐藤博(さとうひろし)
大阪生まれ・育ちのジャーナリスト、プランナー、コピーライター、ルポライター、コラムニスト、翻訳者。同志社大学法学部法律学科卒業後、広告エージェンシー、広告企画プロダクションに勤務。1983年にダジュール・コーポレーションを設立。マーケティング・広告・出版・編集・広報に軸足をおき、起業家、経営者、各界の著名人、市井の市民をインタビューしながら、全国で取材活動中。医療従事者、セラピストなどの取材、エビデンスに基づいたデータ・学術論文の調査・研究・翻訳にも積極的に携わっている。
連載「遺伝子検査は本当に未来を幸福にするのか?」バックナンバー

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子