コロナ感染の自宅療養 医師が経験したすれすれ事例

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医師の自己判断で救急要請、保健所が嫌味な発言

 酸素飽和度89%。熱39度。少し動いても息が切れる。食事がのどを通らず、頑張ってヨーグルトなどを食べていますと。先生ありがとうございますと、少し涙声で、でも頑張ります、と。頑張ってください。思わず声が大きくなる。うつぶせ寝を指示し、ステロイドの吸入を指示し、これ以上酸素飽和度が下がるようなら構わず救急要請をするように伝える。これで良いのだろうか、今夜もつだろうか、祈る思いで一晩を過ごす。

 翌朝9時、患者さんに電話。酸素飽和度は84パーセント。熱は変わらず。うつぶせ寝、頑張りましたと。声は弱弱しいが、先生お手数かけてすみませんとおっしゃる。いや、私は何もしてあげられていないのだ。このまま放っておいたら、命にかかわることは間違いない。新型コロナウイルスは急性の感染症である。その場をしのげば必ず元気になれる病気だ。入院さえさせてあげられたら、酸素さえあれば、直ちに命にかかわることはないのに。私の両手の間から、命が零れ落ちていきそうな焦燥感にかられる。

 保健所にすぐ連絡。直ちに救急搬送しないと、自宅療養中に亡くなってしまう、救急車を手配してほしいと伝える。30分後、患者さんから着電。保健所から、入院希望申請リストに載せましたとの連絡がありました、先生ありがとうございますとおっしゃる。患者さんは、おそらく私が思っているほどには状況がまずいことになっていると気が付いていないのだろう。入院希望リストどころではない、もうこれ以上酸素の低下が進行すれば意識がなくなってしまう状況なのだ。数時間、いや数十分の遅れで手遅れになりかねない。

 私は自己判断で、患者さんに直ちに救急要請をするように伝えた。少なくとも救急隊が来てくれれば酸素を吸うことが出来る。時間を稼げれば死亡率は減る。保健所には、患者さんに救急要請を指示したことを伝えた。保健所は、入院先が決まらないで、たらいまわしになるかもしれませんねと。この期に及んで、保健所の指示を待たずに救急要請の指示を出した私に嫌味の一言を言わずにいられないのか。腹立たしいのを通り越して、むしろ気の毒にすらなる。保健所も一生懸命やっているのだろう。でも、追いついていないのだ。追いついていないのに仕事を抱え込んでいる。抱え込まざるを得ないシステムがある。30分後、某病院から受け入れ可能との連絡があり、保健所を介して患者さんは無事入院。やはり救急要請をしないと動かない部分もあるのか。おとなしく待っていてはだめなのだと痛感した。

柔軟性を欠く搬送や入院ルール

 あとから思い返せば、某病院はおそらく木曜日の時点でも受け入れが可能であったのではないかと、予想された。コロナ感染症に関しては、病院同士のやり取りが禁じられており、すべて保健所を通さなければいけない。このルールが現場の柔軟性を奪い、患者さんの生きる可能性を奪っている。保健所は保健所で、病院に入院要請をしても断られるという状況に陥っている。一生懸命やっているのに、誰からも責められ、気の毒である。

 救急要請してしまえばベッドはあるのに、保健所の要請では入院を断られる。
この非常時に、臨機応変な対応が全くされていないというのが窮状の元凶ではないのか。人は人の作ったルールのせいで、不便を強いられているだけではないのか。

 翌日、病室から患者さんが電話をくれた。レムデシビルの点滴が始まったら熱も下がって、すごく楽になった。酸素も94パーセントです。と、明るい声に力を感じた。入院できたことの安心感も大きいのだろう。入院までの3日間、どれだけ不安で苦しい思いをして過ごしたのかと思うといたたまれないが、もうおそらく大丈夫だ、という安堵が思わず目頭を熱くする。外来で待っていますね。この一言が言えて本当に良かったと思う。
(文=松本佐保姫)

松本佐保姫(まつもと・さほひめ)
まつもとメディカルクリニック院長
東京大学医学部卒、東京大学大学院医学系研究科・博士課程修了
三井記念病院内科研修、学術振興会特別研究員 東京大学医学部附属病院 特任助教を経て
2016年、江東区大島に、まつもとメディカルクリニック 開院
2018年、医療法人社団慈映会設立理事長就任
2021年、江戸川区西葛西に西葛西メディカルクリニック開院

※MRIC by 医療ガバナンス学会発行 http://medg.jp 2021年8月12日より転載 

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子