インタビュー「うつ病の予防は『健康なときに耐性をつける』」第2回:西大輔医師(国立精神神経医療研究センター精神保健研究所精神保健計画研究部システム開発研究室長)

食事が「今日の気分」をつくる~「カラダが求める栄養素」でうつ予防

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
食事が<今日の気分>をつくる~「カラダが求める栄養素」を知ることの大切さの画像1

うつ病予防に「オメガ3系脂肪酸」が効く(depositphotos.com)

 うつ病の予防法について、国立精神神経・医療研究センターの西大輔医師のナビゲートで紹介する第2回。前回は<睡眠と運動>について紹介したが、今回は栄養の側面から解説する。


魚の消費量が多い国ほど「うつ病」が少ない

 「1998年に、アメリカのヒベルンという医師が発表した研究によって、魚の消費量が多い国ほどうつ病の有病率が少ないことが示されました。それ以来、『オメガ3系脂肪酸』とうつ病の関係が注目されています」(西医師)

 「オメガ3系脂肪酸」とは、魚に多く含まれる「EPA(エイコサペンタエン酸)」と「DHA(ドコサヘキサエン酸)」、さらにエゴマ油などに含まれる「αリノレン酸」などの総称。つまり脂質、アブラだ。

 これらは、魚に多く含まれることから「魚油」とも呼ばれる。この「魚油」がうつ病の予防に役立つかもしれないことが、近年の研究で明らかになっているという。

 反対にうつ病の予防のためには控えたほうがいいのが「オメガ6系脂肪酸」。これは大豆油、コーン油、紅花油などに含まれ、揚げ物や加工食品などから過剰に摂取しがち。過剰に摂取するとオメガ3系脂肪酸とのバランスが崩れてしまうという。

 「『オメガ6系脂肪酸』は本来は人間の身体にとって必要な物質ですが、現代の食生活では、どうしても取り過ぎてしまいます。なるべく加工食品を控え、サバ、アジ、イワシなどの青魚や、ブリ、イカ、サケなどで魚油を摂取するといいですね」

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子