日本でHIVの郵送検査が9万件突破! 米国でHIV患者に「ギフトカード」270万ドルの是非

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本でHIVの郵送検査が9万件突破! 米国でHIV患者に270万ドルの<ギフトカード>の是非の画像1

不治の病ではなくなったHIV感染症だが、薬は一生飲み続けなくてはならない(depositphotos.com)

 1981年に発見され、当時は高確率で死亡する不治の病と恐れられたヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症。しかし治療法の進歩により、今や慢性疾患のひとつになった。

 この春、欧州の国際研究チームが発表した論文よれば、1990年代後半から普及した抗ウイルス薬を複数組み合わせて飲む「抗レトロウイルス療法」により、HIV感染者の平均余命が大きく伸びたという。

20歳のHIV感染者の平均余命は78歳以上

 研究チームは、1996〜2010年の間に3種以上の薬を使って治療を始めた8万8504人の感染者を分析。投薬開始から3年間の死亡率を元に、平均余命を求めた。

 すると、最も死亡率が低くなっていた2008〜2010年の間に治療を開始した20歳の患者の死亡予測年齢は、男性で67.6歳、女性で67.9歳だった。

 これだけだとまだ、非感染者よりも10〜20年ほど短く、余命が改善されているようには見えない。しかし、「感染初期」で「ウイルス増殖の値が低い時」に治療を始めた「20歳の患者」に限れば、平均余命は78歳以上となり、欧米の一般的な寿命とほぼ同じだったという。

現代の医学ではまだHIVを治癒することはできず、生涯薬を飲み続けなければいけない。しかし治療で免疫機能を高めれば通常と変わらない状態を維持できる。そして早期発見治療ができれば、健常者と同等の寿命を全うすることも可能なのだ。

4.9%がギフトカードでウイルス抑制に成功

 

 半面、何らかの理由で医師の言うとおりに服薬を続けない感染者も多く、医療関係者が頭を痛めている。患者にとって、複数の治療薬を長期にわたって飲み続けることの大変さがネックとなっているのだ。

 その状況を打開しようと、先月(2017年6月)、米コロンビア大学が興味深い実験結果を発信している。HIV感染者が治療を始めたり、継続してもらったりするために、ギフトカードを提供するなどの金銭的な報酬が有効だというのである。

 今回の研究はニューヨーク州ブロンクスと、ワシントンD.C.のHIV検査施設37カ所、HIV治療施設39カ所で実施された。

 「HIV検査施設」は、陽性者に対して追加の血液検査を受ければ「25ドル」、受診して治療計画を立てれば「100ドル」のギフトカードを提供するグループと、「通常通りの対応」を取るグループにランダムに割り付けた。

 「治療施設」のほうは、抗レトロウイルス療法を受けているHIV感染者にウイルス量の抑制を達成できていれば、「3カ月に1回70ドル」のギフトカードを提供するグループと、「通常通りのケア」を行うグループにランダムに割り付けた。

 その結果、検査でHIV陽性が判明した「新規感染者」が治療を開始する割合は「ギフトカード提供施設」と「通常対応の施設」との間に差はなかったが、治療中の感染者がウイルス量抑制を達成した割合は「ギフトカード提供施設」のほうが通常ケア施設よりも3.8%高かった。

 さらに、研究開始前にはウイルス量を抑制できていなかった感染者を対象とした解析では、「ギフトカード提供施設」のほうがウイルス量抑制を達成できた割合が4.9%高いことが示された。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子