6年間で全世界で5300万人が禁煙に成功(shutterstock.com)
過日、厚生労働者が公表した平成27(2015)年11月実施の「国民健康・栄養調査」(対象:無作為抽出の約5300世帯)の結果、喫煙率は前年比で1.4ポイント減の18.2%で過去最低を更新した。
質問には7066人が回答を寄せ、男性層が前年比で2.1ポイント減の30.1%、女性層は同0.6%減の7.9%。後者の微減ぶりがやや気になるが、厚労省側は「健康意識自体の高まり」と「消費税によるタバコの値上げの影響」との見方をしている。
では、今日、世界的なレベルでの喫煙事情はいったいどうなっているのか?
2008~2014年の間に88カ国5300万人が禁煙に成功
12月12日の『Tabacco Control』(オンライン版)に、なかなか興味深い最新の知見が掲載された。注目の研究論文は、2005年から始まったタバコの規制に関する世界保健機構の枠組み条約(WHO FCTC)の影響を世界的視野でレビューしたものである。
解析を行なったのは、ジョージタウン大学ロンバルディ総合がんセンター(米ワシントンD.C)の腫瘍学教授であるDavid Levy氏らの研究チーム。結果、WHOが謳うこの世界的なタバコ規制プログラムの効果によって、2008~2014年の間に88カ国5300万人もの禁煙(者)を後方支援できたとの数値が導かれた。
Levy氏らの解読によれば、この喫煙率低下の影響によって、対象国全体の累計で2200万人近くの生命が救われた計算になるという。
禁煙に有効な各種の対策とそのおおよその有用人口の内訳は、「高いタバコ税効果」で700万人、「禁煙法」で540万人、「健康被害警告によるもの」で410万人、「販売禁止が導いた結果」が380万人――。
件の枠組み条約下、6年間でこれだけの人々の「生命を救うこと」に有用な結果が得られ、禁煙(者)への取り組みは、「150万人の生命を救うことに寄与した」と同報告は綴っている。