連載「暮らしとつながるサプリメント」第6回

「トクホ」初の取り消し処分発生!消費者にとって健康食品のエビデンスはどこまで重要?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

消費者にとってより重要なのは品質や安全性

 そこで思うに、「トクホ」や「機能性表示食品」の“看板”であるエビデンス(科学的根拠)は本当に信頼の最優先事項なのか、という疑問だ。近ごろは、消費者団体も口を開けば「エビデンスが重要!」と訴える。

 しかし、この「エビデンス」は、逆に消費者へのごまかしに利用されている場合がある、と私はかねてより疑問視している。

 とくに「トクホ」や「機能性表示食品」で推奨されるヒト臨床試験(RCT)は、近代医学の優れた尺度ではあるが、「食品」、「健康」という、どちらも複合的でファジーな性質を持つ対象において有効なのかどうか、腑に落ちないでいる。

 しかも、RCTで有意差があると結果がでれば、“葵の紋所”さながら誰もが文句を言えなくなる。その紋所を掲げるためにときには億の費用をかけ、それが商品価格に上乗せされる。

 しかし、消費者にとって大切なのは、個々の商品の有効性の証明よりも、品質や安全性であるはず。もっと言えば、商品に含まれている有効成分が明示されていれば、その成分が健康にどんな作用があるのかということは、すでにあちこちで情報提供されているので、ちょっと調べれば誰でも簡単にわかる。一方、品質や安全性はとても見えにくい。

 お金をかけて機能性のエビデンスは取っているのに、品質管理や安全性対策には経費をかけない、という企業は多い。そこに経費をかけても、消費者にはわからないからだ。ロットごとに成分分析や安全性試験を行っているという話はめったに聞かない。

 何億円もかけて「エビデンス」を取り、「トクホ」のお墨付きをもらえば、誰もが信頼してくれてよく売れる。しかし、成分チェックなどしないので、たとえ有害物質が混入していても知らぬが仏、という有り様をこれまで許容してきたのだ、ということを改めて考える。その契機となる事例ではないかと思うのだ。
※編集部注
取り消し処分の対象となったのは、「ペプチド茶」「ペプチドストレート」「ペプチドスープEX」「ペプチドエースつぶタイプ」「食前茶」「豆鼓エキスつぶタイプ」の6商品


連載「暮らしとつながるサプリメント」バックナンバー

後藤典子(ごとう・のりこ)

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会理事長、農医連携ユニット理事
。同志社大学文学部卒業後、編集プロダクションを経てジャーナリストに。政治・経済評論をテーマにした取材・執筆を主軸としてきたが、サプリメントの取材をきっかけに市場の歪んだ情報の蔓延に義憤を感じ、生活者のための公正中立な情報の必要性を痛感。2001年、NPO日本サプリメント協会を発足、中立な情報機関として活動を始める。書籍の発刊や、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど、マスメディアにおいて執筆・評論・コメントを行うとともに、生活者や企業を対象とした講演活動を通じて、ヘルス・プロモーションの啓発に努める。現在、自己健康管理サイト「ヘルスデザイン」をプロデュースするとともに、
農と医をつないで健康と食の問題を検証するプロジェクト「農医連携ユニット」に関わるとともに、
「日本サプリメント協会」を通して生活者の健康リテラシーを向上させるための情報活動を行っている。

後藤典子の記事一覧

後藤典子
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子