オリンピック選手たちは引退後に、いかに生きるべきか? 中国では8割が失業・障害・貧困に苦しむ

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
new_plympic0816.jpg

露天商で生計を立てる唐穎選手

 

 リオ五輪の報道では、メダル獲得という成果が出れば賞賛の嵐。メダルが取れなければ、数秒のコメントと映像だけを残して、次のスポーツに移っていく。

 人は、メダルを獲得した人間の晴れ姿を見て感動する。そして、次のオリンピックまで、その競技のことも、メダリストのことも忘れていくのが普通だ。各国のオリンピック選手たちの引退後の人生がどうなっていくかなど誰が考えようか。

 かつて共産圏では、オリンピックで金メダルを獲得すると、一生の生活が保障されると言われた。冷戦構造の鉄のカーテンで仕切られた中、真実はよくわからなかったのだ。しかし、最近になって各国のアスリートの現実が次第にわかってきた。大紀元時報がそんな中国のオリンピック選手の帰国後の現実を伝えている。

オリンピック選手が大道芸や露天商で食いつなぐ

 中国で飛び込み競技のアジアチャンピオンだった、唐穎(とうえい)選手は、2004年のアテネ五輪に向けての国内予選で敗退し、引退を余儀なくされた。

 水泳の飛び込み競技の世界しか知らなかった唐さんは、普通の社会生活に慣れることに苦労した。とくに就職で困った。彼女と同じようにスポーツ競技をしていた女性たちは、官僚や富裕層の愛人として生きる道を選んだ。
 
 高身長でスタイルも良く、容姿端麗の彼女に、役人も金持ちも「愛人になれば生活の面倒を見てあげる、就職のチャンスをあげる」と誘ってきた。誇り高い唐さんはこれらをすべて断った。「生活は困窮しても愛人になりたくない」。いま彼女は露店経営でぎりぎりの生活をしている(写真)
 
 中国本土に登録されている専業選手は約5万人。で毎年3000人の専業のスポーツ選手が引退し、その内のおよそ40%は失業してしまう。満足のいく待遇を得るのは1000人程度。その他の選手は一次的な補償金を貰うだけで想像以上の困窮生活が待っている。なぜならば中国には就労支援の体制がないからだ。

 スポーツ漬けの人生だけしか知らず、普通の人のような職業生活のノウハウを習得してこなかった選手たちは、生きる術を持たない。ある体操選手の金メダリストは、さまざな職業に失敗、食べるために路上で曲芸まがいの見世物をしてお金を得ている。

 ここ数年、有名な選手が引退後に困窮するケースが非常に多く見られるようになっている。「北京晨報」によると、中国には引退した選手が約30万人いるが、そのおよそ80%が失業や障害、そして貧困に苦しんでいるという。

 就職難以外で選手たちを苦しめるのは病気や後遺症だ。メダル至上主義がすぎるあまり非科学的な訓練が行われたり、過度に負荷を強いる訓練スケジュールを組まれたりすることで、選手が体調を崩したり負傷するリスクが高まる。選手たちの引退を早める重要な一因となっているという。

 日本でも、メダルを獲得するようなトップアスリートでも引退後の生活は厳しい。引退後にコーチや監督になり後進の指導にあたるというやりがいのある仕事を一生続けていけるのは華々しい活躍をしたわずかな選手たちだけだ。

 こうした現状を変えていこうとする動きが出ている。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子