ホルモンの極端な変化から生まれる産後うつ 前向きな子育てができるために不可欠なケアをどうする?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一人で頑張りすぎないことが大切

 出産年齢は年々上昇傾向にあり、こつこつとキャリアを積み上げてから、30代後半で出産する女性も珍しくなくなった。そうした女性は、子育てに関しても、人に頼らず頑張りすぎてしまったり、目標を設定してそれが達成できないと自分を責めてしまう傾向があるという。そして「うつ」になってしまったら、「気力がなくなる」という症状ゆえに、治療に向かうことも難しくなる。

そうなる前に、SOSを発信すること、ひとりで頑張り過ぎず、周囲のサポートをうまく得ていくことが、親としての真の自立につながっていくのだと、市川氏は力を込めた。

 産後ケアは日本の医療体制の狭間にある。一般的な産科医療では、無事出産してしまえば赤ちゃんの定期的な検診があるだけで母親に対する精神科的なケアを視野に入れることは少ない。精神科医療ではこうした産後うつの問題に積極的には関わっていくための体制がまだ見えていない。

 産後うつや妊産婦の自殺が大幅に増えていることを、これまで本サイトでも紹介してきた。
『出生率アップの裏で「心の病」に苦しむ妊産婦が4万人〜東京23区で10年間に自殺63人!』
『なぜ「産後うつ病」や「産後クライシス」が急増したのか?  妊産婦の7〜8人に1人がマタニティブルーに』

 核家族化、少子化、高齢出産の増加、格差の拡大などなど、、、出産をめぐる社会環境の整備はまだまだ遅れている。まずは母親を理解し支える夫や家族、そして地域、国へと理解と協力の輪が広がらなければならない。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子