海老蔵さんの妻・小林麻央さんの病状会見で考える~がん患者の家族は“第二の患者”という配慮

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

患者だけが「患者」ではない

 「身内にがん患者をかかえるご家族は“第二の患者”。医療関係者には、そう捉えて接する態度が問われます。とりわけ海老蔵さんのような有名人、芸能人の方々の場合は社会的にも注目されてストレスが人一倍でしょう。患者本人ばかりか患者の家族をサポートする役が不可欠ではないでしょうか」  

 そう指摘するのは、自らも40代で乳がんの手術し、その体験から患者会「NPO法人ぴあサポートわかば会」を立ち上げて活動する寺田佐代子さん(同理事長)だ。  

 「ましてや海老蔵さんの場合、お父さん(十二代目市川團十郎さん)が白血病を患った経験をしている。その闘病生活に触れてきたぶん、患者自身のつらさや病気への理解、そんな思いやりの気持ちは強いと思います」  

 「その反面、最愛の身内をがんで亡くしたという記憶がふと蘇るというネガティブな側面も持ちうる。ですから、家族のサポート役の存在が重要なんですね」  

がんに関する学校教育は遅れている日本

 会見中盤で海老蔵さんは、先日長期静養が公表された義姉・小林麻耶さんへの気遣いも口にした。生番組中に中座して入院騒動となった麻耶さんにも、さまざまな憶測報道が飛び交った。  

 海老蔵さんは、妹の容体を気遣う麻耶さんを、人一倍生真面目な性格で「疲れが出たのでしょう」と入院事情を案じた。文字どおり“第二の患者”が倒れたといえる。  

 「海老蔵さんのお子さんたちの“心のケア”も心配ですね。日本は先進国のなかでも、まだまだがんに関する学校教育は遅れています。がん患者の身内がいる人にどう接していくべきか、どう見守ればいいのか、そんな配慮を学んだことのある人は少数でしょう」(寺田佐代子さん)  

 海老蔵さん一家を突然見舞った病魔劇は、有名無名を問わず、いつどこの家族が襲われても不思議ではない。私たちは、“第二の患者”の存在を理解し、真のサポートを考えるべきではないだろうか。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子