連載「国民病”腰痛の8割以上はなぜ治らないのか?」第15回

腰痛に「リリカ」は効かない!? 治るどころか副作用も~痛みのメカニズムが違えば対処も変わる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
backpain.jpg

痛みの種類で薬も変わる(shutterstock.com)

 これまで数回にわたり、腰痛と薬の関連について解説してきたが、今回は「リリカ」という薬と腰痛の関係について解説する。

 リリカとは、成分名は「プレガバリン」といって、神経由来の疼痛に対して処方される薬である。前回に取り上げた「ロキソニン」*は、炎症などによる疼痛に対して効く薬で、メカニズムが異なる。

*「ロキソニンで腰痛は治らない! 治ったような錯覚が“ロキソニン依存”を招く」http://healthpress.jp/2016/03/post-2319.html
*「ロキソニンテープにも新たな副作用?〜気をつけたい“痛みを押さえ込む”ことの功罪」http://healthpress.jp/2016/04/post-2323.html

 ここで「痛み」について少し説明したい。痛みが出現する原因は、大きく分けて2種類に分けられる(もっと細分化できるが、今回は便宜上2つに分けて進める)。

 一つ目は、侵害受容性の痛み。これは主に私たちがいつもイメージする痛みといっていい。たとえば、包丁で手を切った時、タンスに足をぶつけた時、足首をひねった時、そしてぎっくり腰になった時……。

 これらのアクシデントで感じるときの痛み、それが侵害受容性の痛みである。

 もう一つは、神経由来の痛み。たとえば、手足がしびれる、ズキズキする(帯状疱疹のあとなどに感じる)などのしびれるような痛みだ。これは神経由来の痛みの特徴であり、先に述べた侵害受容性の痛みとはメカニズムが異なる。そのため、薬もそれぞれに応じたものが処方される。

 侵害受容性の痛みに対しては、ロキソニンなどの一般的にいわれている「痛み止め」を使うことが多い。一方、神経由来の痛みに対しては、今回のテーマの「リリカ」が処方される。つまり、ぎっくり腰などには、基本的にリリカは適応しない。

 では、神経由来の痛みというのは、どのように自分で予想すればいいのか。「ズキズキ」「ヒリヒリ」などの、たとえば長時間正座をした時に足がしびれる、というような痛みの場合が多い。

 腰痛でも、座骨神経痛*のような症状の場合は、神経が原因の可能性があり、その場合はこのような痛みが出現することが多い。

*「『座骨神経痛』という病名は存在しない! 痛みの原因は“お尻の奥の筋肉”が硬いから!?」http://healthpress.jp/2016/02/post-2243.html

三木貴弘(みき・たかひろ)

理学療法士。日本で数年勤務した後、豪・Curtin大学に留学。オーストラリアで最新の理学療法を学ぶ。2014年に帰国。現在は、医療機関(札幌市)にて理学療法士として勤務。一般の人に対して、正しい医療知識をわかりやすく伝えるために執筆活動にも力を入れている。お問い合わせ、執筆依頼はcontact.mikitaka@gmail.comまで。

三木貴弘の記事一覧

三木貴弘
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子