インタビュー「足病変なら何でも診る。表参道に米国発『足病学』専門クリニックがオープン」第1回 足のクリニック表参道 桑原 靖院長

糖尿病による下肢切断は年間2万本 「足ならなんでも診る」専門クリニックが切断に歯止めをかける!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

足が痛ければ足科へ、日本の病院にも足科を!

 欧米諸国では、足の病気に対する体制は日本よりずっと整備されていて、足を診る専門のライセンスが存在する。

 例えば米国においてはPodiatrist(ポダイアトリスト)という医師免許がある。整形外科、形成外科、外科、皮膚科、血管外科などに通じた「足の医師」の免許で、大学を卒業して4年間の足病医学専門教育を受けた後、3年間のレジデントを得て取得できる。約100年の歴史があり、現在、約1万7000人のポダイアトリストが開業しているという。

 一方、日本では、近年ようやく足医療の重要性が認識されるようになってきたところである。日本フットケア学会、日本下肢救済・足病学会といった学会がフットケアの普及と充実、下肢切断の回避を目指して活動しているが、米国に比べると、足医療に関しては100年遅れているのが現状だ。

 「米国のように、足の調子が悪ければ、足のお医者さんに行くという体制は、患者さんにとってはとてもわかりやすいものです。日本でもそれを実現させたい。ただ、日本の医学部には今のところ『足科』はありません。私自身も形成外科医なので、できることには限りがあります。ですから整形外科、血管外科、皮膚科といった専門医によるチーム医療によって、足の総合診療を実現しています」

 日本でも、医学部で足の大切さを教え、「足科」の医師を育てていくべきだと桑原氏は考えている。

 「2008年から糖尿病足病変予防のためのフットケアが診療報酬として算定できるようになりました。これは、フットケアの有効性、重要性が認められつつあるという証明であり、大きな前進です。とはいえ、まだまだ米国のレベルには遠く及びません。足の診療をさらに普及させ、充実させていくために、診療を通してエビデンスを構築していきたいと思います」
(取材・文=梶浦真美)

桑原靖(くわはら・やすし)

足のクリニック表参道(www.ashi-clinic.jp)院長。1978年、静岡県生まれ。2004年、埼玉医科大学医学部を卒業。2006年、同大医学部形成外科入局。創傷治癒学、難治性創傷治療を専攻。外来医長、フットケア担当医師を経て、2013年、「足の診療所」を開設。2017年、医療法人社団 輝幸会「足のクリニック表参」に改称。道埼玉医科大学形成外科非常勤医師、日本下肢救済・足病学会評議員。

桑原靖の記事一覧

桑原靖
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子