44歳の女性が「凍結保存した自分の卵子」で出産! 晩婚化・晩産化で「卵活」に走る女性たち!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
new_jinkozyusei.jpg

平均初産年齢が上昇、2014年時点では30.6歳に(shutterstock.com)


 女性の晩婚化、晩産化が浸透するとともに、高齢出産への不安、卵子の老化による妊娠率の低下や不妊への懸念も強まっている。2016年2月2日付けの毎日新聞によれば、大阪府内の女性看護師(44)は、将来の出産に備えるために、数年前に凍結保存した自分の卵子を使って、昨夏に女児を出産した。

 この女性は、30代後半から大阪市内にある2カ所のクリニックで、計10数個の卵子をマイナス196℃の液体窒素タンクに凍結保存。仕事が多忙のため未婚だったが、出産を願っていた。その後、現在の夫と2年前に結婚。夫の同意も得られたため、解凍した卵子に精子を注入する顕微授精(体外受精)を行い、受精卵を子宮に移植して成功した。

 女性の卵子を凍結した大阪市内のオーク住吉産婦人科によると、クリニックは2010年から健康な女性の卵子凍結をスタートし、昨年末までにこの女性を含む229人の卵子を凍結保存。そのうち17人が体外受精したものの、出産できたのは、この女性だけだった。

 オーク住吉産婦人科の船曳美也子医師は「自分の卵子を自分に戻すので倫理的な問題はない。将来の保険として卵子凍結という方法があることを知ってほしい」と話す。

平均初産年齢は30.6歳で30年前より約4歳もアップ、体外受精が最も多い年齢は39歳

 卵子凍結出産の問題点は何か?

 まず、健康保険は適用されない。この女性は、1回当たりの治療費約50万円や保管料など、総額数100万円を自己負担している。

 卵子は壊れやすく、凍結保存は困難だったが、1990年代以降、凍結技術が改良されて普及した。抗がん剤治療などで排卵が難しいケースや、卵巣機能が低下するのに備えて卵子を保存するケースなどが主流だった。がん治療などの医学的な理由から、妊娠・出産した例はあるが、仕事などの社会的理由から、妊娠・出産が確認されたのは、今回が初めてという。

 昨年、日本産科婦人科学会は「健康な女性が社会的な理由から行う卵子凍結を推奨しない」と発表。推奨しない理由は「卵巣出血や感染症などが起きる恐れがある、受精卵や胎児への影響が不明である、将来の妊娠・出産を保証できない」などだ。一方、日本生殖医学会は、2013年に40歳以上は推奨しないと条件付きで認めている。これらの医学会は、卵子の保存期限を取り決めていないが、50歳までなどの年齢制限を設けているクリニックもある。

 年々、女性の晩婚化、晩産化が進み、加齢で妊娠率が低下する卵子の老化への不安から、健康な女性が「卵活」するケースが増えている。

 女性が第1子を出産する平均初産年齢は、30.6歳(2014年)。30年前より約4歳もアップした。また、体外受精が最も多い年齢は39歳。出産リスクが高くなる年齢でも、子どもを望む女性が多いのが分かる。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子