狩猟採集民族は日本人と同じ"超短時間"睡眠、しかし不眠症はいない!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
gatherer.jpg

睡眠時間は短くとも不眠症はいない? Artush/PIXTA(ピクスタ)

 現代人の多くを悩ませる睡眠不足――。特に日本人は、世界中でも"超短時間"睡眠であることが明らかだ。OECD(経済協力開発機構)のアンケート調査によると、OECD加盟国の睡眠時間の平均は、男性が7時間41分、女性7時間36分。世界中で日本人は1時間15分以上も短いという。

 睡眠の不足や時間の短さの原因は諸説あるが、必ずしも慌ただしい都会の生活だけにあるわけではない可能性が、新たな研究で示された。

 ボリビア、ナミビア、タンザニアの3つの伝統的な狩猟採集民の睡眠習慣を追跡した結果、睡眠のタイミングや持続時間には「現代的な」生活を送る人々との差はみられないことがわかったという。

 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のJerome Siegel氏によると、電気、テレビ、インターネットなどの普及によって睡眠時間が「自然レベル」よりも短くなっているために睡眠薬を飲む必要があるという考え方に対して、今回の知見は重要な意味をもつものだと述べている。この研究は、『Current Biology』(10月15日)に掲載された。

狩猟採集民族の平均睡眠時間は6.5時間弱

 今回の研究では、異なる地域の3つの狩猟採集民族(タンザニアのハッツァ族、ナミビアのサン人、ボリビアのチマネ族)の計94人の睡眠習慣を追跡。いずれの民族も、1日の平均睡眠時間は6.5時間弱だった。

 電気による照明がない場合でも、日没の約3時間後に眠りにつき、日の出の前に目覚め、昼寝の習慣はないのが典型であることがわかった。いずれも現代社会の睡眠習慣に近いものだと、研究グループは付け加えている。

 Siegel氏は、「このような民族の睡眠時間が短いという事実は、『現代世界』では睡眠時間が大きく損なわれているという見解に疑問を呈する」とコメント。研究チームはさらに、狩猟採集民の睡眠は「光よりも気温との関係が深い」との考えを示している。気温が下がると眠りにつき、夜間の最も気温の低い時間帯には眠り続ける傾向がみられたという。

慢性的な不眠症はほとんどみられない!

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子