ブーム続く「熟成肉」の美味さの正体は「カビ」だった?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブーム続く「熟成肉」の美味さの正体は「カビ」だった?の画像1

熟成肉は管理が難しい ダビ/PIXTA(ピクスタ)

 昨年から"赤身肉"ブームが続いている。かつては、牛肉といえば霜降り肉を求める層が多かったが、近年、対照的に比較的安価な赤身肉が注目を集めている。その背景には、「実は肉はGI値が低く太りにくい」というダイエット志向と、一定期間寝かせて旨みが増した「熟成肉」へのグルメ志向がある。

 ダイエット面では、まず「L-カルチニン」という体脂肪燃焼効果のある成分が豊富な点が挙げられる。普通に脂の乗ったステーキを食べるよりも、よりダイエット効果が見込めるといわれている。

 一方、「熟成肉」とは、もともとアメリカで普及している「エイジング」方法で作られた旨みのある肉のこと。骨付きの大きな肉の塊を、1~3度の低温、60~80%の湿度の環境下で20日~2カ月ほど熟成させる。肉のタンパク質が、酵素によって旨み成分であるアミノ酸に変化することで、肉の旨みが増し、柔らかく、芳香な香りが出るという。水分の多い赤身肉を使うのが一般的だ。

 ダイエットできて舌も満足できる赤身肉は、いいことずくめのようだが、調理法によっては食中毒リスクが高まる。注意すべきは、レバーやレアステーキなどの生肉と、熟成肉である。

生肉の食中毒リスク

 2011年、生肉を巡るショッキングな事件が起きたことは、まだ記憶に新しい。富山県や福井県の飲食チェーン店で生肉を食べた客が、「腸管出血性大腸菌」による食中毒で亡くなった。富山の例では、47人が発症し、男児1人が死亡。これはユッケなどが原因と見られている。福井のケースでは、生肉を食べた男児1人が死亡した。

 この一連の食中毒が起きて以来、未だに厚生労働省は、牛レバーをはじめとした豚や鶏などの生肉の提供を禁じている。近年の肉ブームでは、お店に通うだけでなく、自分で肉を購入して調理する人も多い。自己責任とはいえ、衛生面や調理での取り扱いにも十分な注意が必要だ。秋はバーベキューなどに興じることもあるだろう。生肉を掴む箸やトングの衛生管理、焼き加減には、つねに意識払おう。

熟成肉の旨さの正体はカビ

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子