連載「頭痛の秘密がここまで解き明かされてきた」第7回

スマホを手放せないあなたは「VDT症候群」? "強いエネルギー"ブルーライトの危険性!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sumahokatakori.jpg

片頭痛のメカニズムは、まだ解明され尽くされてはいないshutterstock.com

 最近、長時間にわたりスマートフォンを使用したり、夜間に使用したことが原因だと考えられる、頭痛症状を訴える患者さんが増えています。まさに「スマホ中毒」ともいえるほど片時も手放さず、生活リズムに異常をきたしている方は、注意が必要です。

 臨床の場で、そのような頭痛の患者さんの話を聞くと、夜間にメールなどの受信し、着信音が枕元でピコピコと頻繁に鳴るため、充分な睡眠が取れていない方もいます。さらに良くないのは、暗い寝室の中で、強く光る画面を見ることです。

スマホ頭痛と光による生物時計のズレ

 ほ乳類をはじめとする生物は、「概日リズム」というペースメーカー(生物時計)を体内に持っています。生物時計の障害は、さまざまな精神的、身体的な異常の原因になります。深夜に起きて活動することでも生物時計のズレが生じます。よく経験するのは、飛行機を乗った時の時差ボケでしょう。

 生物時計にズレは、強い光刺激によっても生じます。スマートフォンの強い光を夜間に浴びることで生物時計のズレを起こし、身体異常を来すと考えられています。

 さらに、光刺激や光過敏は、片頭痛の重要な誘発因子でもあります。そのため、スマートフォンの画面から発せられる波長が短く強いエネルギーを持った「ブルーライト」と呼ばれる光は、片頭痛を誘発する原因になりえるのです。

 本誌の2015年5月19日に掲載した「新たな現代病『スマホ巻き肩』かも!?」の記事からも、スマホ操作をするときに陥りがちな姿勢を長時間続けることで、頭痛をきたす可能性があります。人間の頭部は体重の約10%、50kgの体重ならば5kgもあります。この重さを支えている肩の筋肉の長時間にわたる収縮によって筋緊張型頭痛を起こし、そこから片頭痛へと発展するのです。

スマホ頭痛の対処法

西郷和真(さいごう・かずまさ)

近畿大学病院遺伝子診療部・脳神経内科 臨床教授、近畿大学総合理工学研究科遺伝カウンセラー養成課程 教授。1992年近畿大学医学部卒業。近畿大学病院、国立呉病院(現国立呉医療センター)、国立精神神経センター神経研究所、米国ユタ大学博士研究員(臨床遺伝学を研究)、ハワードヒューズ医学財団リサーチアソシエイトなどを経て、2003年より近畿大学神経内科学講師および大学院総合理工学研究科講師(兼任)。2015年より現職。東日本大震災後には、東北大学地域支援部門・非常勤講師として公立南三陸診療所での震災支援勤務も経験、
2023年より現職。日本認知症学会(専門医、指導医)、日本人類遺伝学会(臨床遺伝専門医、指導医)、日本神経学会(神経内科専門医、指導医)、日本頭痛学会(頭痛専門医、指導医、評議員)、日本抗加齢学会(抗加齢専門医)など幅広く活躍する。

西郷和真の記事一覧

西郷和真
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子