ドキュメンタリー映画『夜明け前 呉秀三と無名の精神障害者の100年』(画像はアップリンク渋谷のHPより)
東京渋谷の映画館・アップリンク渋谷で、ドキュメンタリー映画『夜明け前 呉秀三と無名の精神障害者の100年』が公開されている。
呉秀三(1865〜1932)とは、その功績から「日本の精神医学の父」とも言われている人物である。
オーストリアとドイツに留学して当時の最新の精神医学を学び、帰国すると東京帝国大学医科大学教授と東京府巣鴨病院医長に就任。巣鴨病院が場所を移して東京府立松沢病院となってからも、長くその院長を務めた。
当時、入院患者に当たり前のように使われていた手枷などの拘束具を廃棄するなど、患者の処遇改善に力を尽くした。
呉秀三の特に大きな業績のひとつが、『精神病者私宅監置ノ実況及ビ其統計的観察』を、いまからちょうど100年前の1918年に刊行したことである。
当時日本では、精神病にかかった人を、家族が座敷牢と呼ばれる監置小屋に監禁することが広く行なわれていた。呉秀三は、その実態を明らかにするため、全国の監置室を調査し、その調査結果を本書にまとめた。
そのなかでは、患者が裸のまま布団もなく放置されていることも。また小屋の構造も、立ち上がれないほど天井が低かったり、叩いて騒がないように内側の壁に釘を打ちつけるなど、劣悪きわまりない環境のところもあった。
その悲惨さに対して、呉秀三が残した有名な言葉が、「我が邦(くに)十何万の精神病者は実にこの病を受けたるのほかに、この邦に生まれたるの不幸を重ぬるものというべし」というものである。