コーヒー1日8杯で肥満予防!? カフェイン摂取量で安全なのは4杯まで?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1日8杯のコーヒーで肥満予防? ただし成人のカフェイン摂取量は「1日400mg(4杯)まで」が安全域の画像1

コーヒーがは肥満予防に?(depositphotos.com)

 糖尿病や多発性硬化症、あるいはパーキンス病から一部のがんに至るまで、日常的なコーヒー摂取の効用に関しては、多くの疾患発症リスクを低減させる可能性が示唆されてきた。

 しかし、それらのコーヒー効果は良しとしても、従来の研究方法自体にやや問題はなかろうか――。そんな疑義を申し立てる論文が「Journal of Interna Medicine」3月15日オンラインに掲載された。

 その論文が指摘するには、過去の研究例は「その多くが参加者自身の自己申告に基づくコーヒーの摂取量から、疾患リスクとの関連を見ているに過ぎないだろう」というものだ。

 それではやはり不十分、今回の自分たちの研究では「これらの関連性のメカニズム解明にまで踏み込んだ」と述べているのは、この論文の指導者で米国ノースウェスタン大学ファインバーグ医学部予防医学助教授のMarilyn Cornelis氏だ。

コーヒーが脳内マリファナの作用を左右

 彼らの小規模研究(臨床試験)の手順は、コーヒーを飲む習慣を持つフィンランドの成人男女47人の協力を仰いで実施された。まずは参加者全員に日頃の習慣を我慢をしてもらい、1カ月間の「コーヒー断ち」を敢行してもらった。

 次の1カ月間は各自均等に「1日4杯」のコーヒーを摂取してもらい、さらに次の1カ月間は「1日8杯」のノルマ達成をしてもらった。そして3カ月の試験期間は毎月、血液検査を行ない、メタボローム化学分析法によって733種に及ぶ「代謝物質」の血中濃度を観察した。

 かなり興味深い結果が得られた。コーヒーを1日当たり4~8杯飲んでいると、115種の代謝物質の血中濃度が優位に変化した。こうした変化の大半は研究陣の「想定内」ではあったものの、一部には彼らの「想定外」の変化も読み取れた。

 一例が、内因性カンナビノイド作用に関する低下傾向だ。「カンナビノイド(Cannabinoid)」はアサ(大麻草)に含まれる化学物質の総称だが、その内因性作用はヒトの食欲やエネルギーの産出/消費、基本的な身体機能である血圧や睡眠などのコントロールに重要な役割を担っている。

 今回の研究では、この脳内マリファナに類似した物質として知られる内因性カンナビノイド作用に関連する代謝産物の血中濃度を低下させるというコーヒーの摂取効果が判明したわけだ。

 また、コーヒーを愛飲していると「性ホルモン」などのステロイドホルモンや、脂肪酸代謝に関連する代謝産物の血中濃度にも変化をもたらす傾向が読み取れたと書かれている。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子