気をつけたい「夕暮れ太り」! 夕方から夜は過食に走りやすい魔の時間帯

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過食に走りやすい魔の時間帯は……

 さらに、冷水テストの30分後には、ピザやスナック菓子、クッキーやキャンディなどが盛られて自由に選べるビュッフェ形式で被験者らに食事が提供された。そして、実験参加者のグレリンおよびペプチドYYの血中濃度が追跡測定された。

 その結果、量も種類も同じ流動食を摂取させても、午前中/夕方という時間帯別の食後比較では、夕方のほうがグレリン(飢餓ホルモン)の血中濃度が上昇を示し、ペプチドYY(充満ホルモン)の血中濃度は低下する事実が読み取れた。

 また、2分間の冷水ストレス検査結果としては、のちのグレリン血中濃度の上昇現象が「夕方の時間帯のみ」に確認された。加えて、これらのホルモンが「食欲に及ぼす影響面」については「(半数を占める)むちゃ食い障害のある人々でより大きい」との傾向も示唆された。

 「1日の中でも夕方から夜間の時間帯に、ヒトは過食に走りやすい傾向が今回の研究で示された。とりわけストレスを感じていたり、ふだんからむちゃ食いを止められない人の場合、そのリスクが高くなると考えられる」(Carnell氏の見解)

 ただでさえ、アフターファイブの人間はリラックスしやすく、時には酒の誘いにも応じれば、その流れで暴飲暴食にも結び付きやすいもの。古くから昼と夜の移り変わる灯ともし頃は「魔物に遭遇する」時間帯と迷信されて、日本語では「逢魔時(おうまがとき)」と名付けられてきた。

 ならば、ダイエット志向者にも、食欲が暴走しやすい日暮れ以降は「逢魔時」だろう。毎日、黄昏時を迎えたら、「節食」の二字を自分に言い聞かせると、少しは魔の誘いを妨げられるかもしれない。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子