「エナジードリンクはカラダに悪い」の真相 過剰摂取でうつや心臓病に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エナジードリンクが及ぼす「心臓」への負担

 心臓も含む循環系の負担も大きいことがわかっている。以前の記事でも紹介したが、短期間での血圧の上昇はすでにいくつかの研究で報告されている。

 たとえば、血圧や心臓の収縮力を上昇させ、脳の覚醒を促す作用があるノルアドレナリンを測定した。その結果、エナジードリンクを飲んだ後のノルアドレナリン値の上昇率(74%)は、模造ドリンク(30%)の2倍以上だ。

 同じく、エナジードリンクを飲んだ後は、血圧値が平均6.4%上昇したのに対し、模造ドリンクでは1%だった――と過去に報告された【4】。

 この報告を含めたエナジードリンクと血圧との関連を研究した15つの論文をまとめた2016年の結果でも、「やはりエナジードリンクを飲むことにより血圧上昇が生じる」と結論づけられている【5】。

 エネジードリンク1缶には、コーヒー5杯分ほどのカフェインを含むといわれる。欧州食品安全機構の定義では、「カフェインは1日に400mgを超えるとカフェイン中毒の症状が起こりうる」とされる。

 コーヒー1杯のカフェイン量は平均80mg。エナジードリンクを1日に2缶以上飲んでいる人は、特に要注意といえるだろう。

代謝機能、歯への影響、悪循環を引き起こす

 エナジードリンクは、カフェイン量の多さだけが注目されがちだが、糖分も多く含まれる。当然、糖分の過剰な摂取にもつながる。

 ご存じのとおり、糖分を撮り過ぎれば、2型糖尿病やメタボリックシンドロームなどの代謝異常性の疾患を引き起こすリスクは高まる。口腔内への悪影響としては、虫歯などにもつながりやすい。

 また、前述のように、多量カフェインを含むエナジードリンクは、睡眠障害を引き起こす可能性がある。睡眠障害が慢性的な疲労を蓄積させ、さらなる健康被害を引き起こす――という悪循環に陥る。

 以上のように、エナジードリンクに関する科学的なデータを客観的に読み解くと、健康という観点からはオススメできないことがわかるだろう。

 <エナジー>の名やイメージからは、「身体によい」「活力が沸く」ような印象を抱きやすい。気軽に購入できるエナジードリンクだからこそ、自らが栄養成分表示を確かめてカフェインや糖分の量を把握し、1日の推奨量に留意しすることは、健康被害を防ぐために大事なことだ。

 そもそも、<エナジードリンク>という名称が誤解の元かもしれない。将来的には、この名称は再考の余地があるだろう。エナジードリンクに限らず、商品のイメージや印象は操作が可能だ。私たちは<真実>を求め、それをきちんと解釈する心構えや知識が必要である。
(文=三木貴弘)


●参考文献
【1】Al-Shaar, L., Vercammen, K., Lu, C., Richardson, S., Tamez, M., & Mattei, J. (2017). Health Effects and Public Health Concerns of Energy Drink Consumption in the United States: A Mini-Review . Frontiers in Public Health . JOUR . Retrieved from https://www.frontiersin.org/article/10.3389/fpubh.2017.00225

【2】Abian-Vicen J, Puente C, Salinero JJ, González-Millán C, Areces F, Muñoz G, et al. A caffeinated energy drink improves jump performance in adolescent basketball players. Amino Acids (2014) 46(5):1333–41. doi:10.1007/s00726-014-1702-6

【3】Howard MA, Marczinski CA. Acute effects of a glucose energy drink on behavioral control. Exp Clin Psychopharmacol (2010) 18(6):553–61. doi:10.1037/a0021740

【4】Holubcikova J, Kolarcik P, Geckova AM, Reijneveld SA, van Dijk JP. Regular energy drink consumption is associated with the risk of health and behavioural problems in adolescents. Eur J Pediatr (2017) 176:599–605. doi:10.1007/s00431-017-2881-4

【5】Park S, Lee Y, Lee JH. Association between energy drink intake, sleep, stress, and suicidality in Korean adolescents: energy drink use in isolation or in combination with junk food consumption. Nutr J (2016) 15(1):87. doi:10.1186/s12937-016-0204-7

三木貴弘(みき・たかひろ)

理学療法士。日本で数年勤務した後、豪・Curtin大学に留学。オーストラリアで最新の理学療法を学ぶ。2014年に帰国。現在は、医療機関(札幌市)にて理学療法士として勤務。一般の人に対して、正しい医療知識をわかりやすく伝えるために執筆活動にも力を入れている。お問い合わせ、執筆依頼はcontact.mikitaka@gmail.comまで。

三木貴弘の記事一覧

三木貴弘
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子