ウインナー1本で25秒!コーヒー1杯で20秒!? ひじきの煮物で58分! これで寿命が縮む?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

食べれば食べるほど寿命が縮まる食品の損失余命は、本当か?

 このようなセンテナリアンに共通する、遺伝的要因、環境的要因、心理的要因は、かなり研究が進んでいるが、今回のメイントピックは「損失余命(LLE ; loss of life expectancy)」。

 食事や行動のリスクを寿命の減少率によって表した指標、つまり、縮まる寿命率を計算したリスクの平均値が損失余命だ。

 損失余命の究明に、一役買っているのが環境学だ。環境学は、自然環境、社会環境、都市環境が人間や動植物に及ぼす影響を、物理学、化学、生物学、地球科学、社会科学、人文科学などの包括的なアプローチによって探求する分野。特に環境問題の未来を予測しつつ、総合的な対策を提案するのが特徴だ。損失余命も大きなモチーフの1つになっている。

 損失余命は、2016年9月に刊行された『それで寿命は何秒縮む?』(半谷輝己/すばる舎)でも紹介されている。しかし、食べれば食べるほど寿命が縮まるのは、確かだろうか?根拠は何か?損失余命の実態を見てみよう――。

 コーヒー1杯なら20秒、ロースハム1枚なら19秒、ウインナー1本なら25秒、白米お茶碗1杯なら39秒、ミネラルウォーター(軟水)1ℓなら59秒、ジャンボフランクフルト1本なら1分14秒、ひじきの煮物の小鉢なら58分……。

 意外な数字が並んで、驚いたかもしれない。

コーヒー1杯で20秒、寿命が縮む、その根拠は?

 コーヒー1杯なら20秒は、コーヒーに含まれるカフェインが膀胱がんの発症率を高めたり、胃を荒らすデータから算出している。だが、コーヒーを1日3~4杯飲む人は、心筋梗塞、脳卒中、呼吸器障害などの死亡リスクが低下するとする研究もある(多目的コホート研究「JPHC Study」/国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究グループ)。

 ロースハム1枚なら19秒、ウインナー1本なら25秒、ジャンボフランクフルト1本なら1分14秒はどうか? 2015年10月、WHOは、ロースハムやウインナーの原材料になる加工肉や赤身肉が大腸がんの発症リスク高めると指摘した。

 つまり、加工肉をたくさん食べる人と食べない人の大腸がんの発症率や、大腸がんの死亡率などを加味して算出している。たとえば、ウインナー1本で25秒は、70年間、毎日50gを習慣的に食べたと想定した数字だ。
 
 白米お茶碗1杯で39秒は、毎日2合食べた想定で算出しているが、摂食期間などは不明。白米は、1kg当たり平均0.1~0.2mgの土壌中の無機ヒ素を吸収することから算出している。だが、農水省のデータによれば、国内で無機ヒ素による健康被害の報告はない。

 ミネラルウォーター(軟水)1ℓで59秒はどうだろう? ミネラルウォーターに含まれる放射性物質ラジウムの含有量を加味して算出している。塩素消毒する水道水は、ヒ素やラジウムを低減させるという見解もある(参考:www.geocities.jp/sherpa_pochi/wadai18.html)。

 もっとも意外なのが、ひじきの煮物の小鉢の58分だろう。ひじきに含まれる無機ヒ素の濃度が高いのが理由だ。2001年10月、カナダ食品検査庁やニュージーランド食品安全局などが、ひじきには発がん性のある無機ヒ素の含有率が他の海藻類よりも高いと発表した。

 ひじきの煮物の小鉢の58分は、ひじきを茶碗1杯75g食べることを想定して算出している。厚労省は、2004年7月、毎週33g以内(水戻ししたヒジキ。体重50kgの成人)なら、WHOの暫定的耐容週間摂取量を下回るので、通常の食べ方では健康に影響は少ないとしている。

 また、ひじきは貧血を予防する鉄が豊富。食物繊維、カルシウム、マグネシウムも豊富なため、腸内環境の促進、便秘の解消、コレステロール値血圧・血糖値の抑制、がんや骨粗しょう症の予防、歯や骨の強化などの効果がある点を見なければならない。

 損失余命の対象は、このような食品以外に低体重、運動不足、大気汚染、ストレス、幼児虐待など多岐の分野にわたる。たとえば、タバコ1本なら12分だ。1日当たり1箱(20本)を40年間、毎日吸ったと想定して算出している。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子