
さすがに首相が議会中には……oatawa / Shutterstock.com
さすがに首相が議会中には……oatawa / Shutterstock.com
10月5日(現地時間)、ノルウェーの国会で他党の党首が登壇中、エルナ・ソルベルグ(Erna Solberg)首相がポケモンGOの画面を開く瞬間(=GPS信号がなく断念)の写真が報道陣にゲットされた。
しかし同国では、数多の政治家たちもポケモンGO漬けを公言しているようなお国柄だ。登壇中だった自由党の女性党首も首相(保守党)とは「ゲーム仲間」とかで、「彼女はちゃんと話を聞いていたはず、私たち女性は2つのことを同時に出来ますからね」と咎めるよりも、ツィッター上の投稿で擁護したそうな。
そんな大らかな国民性の一方で、「児童らが(学内にスマホを)携帯したがる影響をどう考えるのか?」「その規則を作る(=見本をみせる)立場が政治家なのに……」と怒りを隠せないSNS投稿層がいることも事実だ。
では、オトナの政治家陣もポケモンGOの虜になるような北欧の人々は、スペインはバルセロナ発の「やりすぎ」に関する次の研究報告を、いったいどう受け取るのであろうか? それこそ女性首相のコメントを拝聴してみたいゲーム案件である。
子どもたちがビデオゲームに興じる際、いったい何時間からが「やりすぎ」に相当するのだろうか? そんな研究解析を実施したのは、バルセロナにあるデル・マール病院放射線科のJesus Pujol氏だ。
その成果は、『Annals of Neurology』(9月号)に掲載された。Pujol氏が調査対象に選んだのは、7歳~11歳の男女児童を子育て中であるバルセロナ在住の親たち、その協力人数は2400人を超えたという。
彼らに答えてもらったのは「わが子の1週間あたりのビデオゲーム習慣」についてである。
![]() |
ヘルペスウイルスが認知症の原因!? |
---|---|
![]() |
添加物まみれの激安「食パン」 |
![]() |
性交痛には性交痛予防ゼリーが効果的との声 |
![]() |
風邪薬「パブロン」でトリップする人たち |
![]() |
花粉症治療は市販薬だけでいいのか? |
![]() |
急増する外国人旅行者の未払い医療費 |
![]() |
デリケートゾーンの正しい洗い方とは |
![]() |
説明不足で抗がん剤の服薬拒否 |
![]() |
ファミマで糖質制限のオススメとは? |
![]() |
日本でも医療用大麻が処方開始!? |
前編『画像診断できない難治性のむちうち症を独自の治療法で改善』
原因不明で治療法がなく多くの患者さんが回復をあきらめていた難治性のむちうち症。東京脳神経センターで進む独自の治療で、めまい、動機、吐き気などの全身症状やうつ症状などの不定愁訴が大幅に改善しているという。その具体的な成果についてお話を伺った。
医療法人社団 顕歯会 デンタルみつはし 理事長…
近畿大学理工学部生命科学科ゲノム情報神経学准教授…
小笠原記念札幌病院腎臓内科。日本中毒学会認定クリ…