日本では<ウサギの眼球がただれる様子>を観察! 欧米は化粧品の動物実験を廃止

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

EUは化粧品の動物実験の完全撤廃を法制化

 2013年3月、EU加盟国28カ国は、化粧品の動物実験の完全撤廃を法制化した。化粧品のための動物実験はもとより、動物実験をした化粧品の販売や輸入まで法律で禁止したのだ。

 ヨーロッパのこの決定は、コスメ業界にとって大きなインパクトを与えた。輸入規制まではいかずとも、その後、動物実験を法的に禁止する国が続出した。

 インド、イスラエル、ニュージーランド、トルコ、南米各国やアメリカなどが、次々に追従。韓国では部分的に禁止、台湾では法案審議が進められるなど、アジア圏にも、このムーブメントは波及している。

 ひるがえって日本は、何の規制もなく、完全に企業の判断にゆだねられている。そのため、動物実験を正当化する企業も少なくない。

 特に中国への輸出商品がある場合、完全撤廃は難しい。中国では、化粧品に動物実験が義務づけられているからだ。国際基準に逆行しているが、企業の生き残りの前には、動物実験の是非は、机上の空論でしかない。

資生堂、コーセー、ポーラ、花王、マンダムなどが「動物実験を否定」

 「スローコスメ」と呼ばれる無添加化粧品や自然化粧品を製造する企業には、原材料にコンセプトをもつことから動物実験を行わないことが多い。

 国内にも、世界の潮流に考えを寄せ始めている会社が出てきているが、「動物実験を行わない」という方針を公表しているのは、資生堂、コーセー、ポーラ、花王、マンダムなど、まだ一部である。

 動物実験反対の意志を明確にする消費者が、欧米ほど多くないのが一因だろう。<不買運動>を叫ぶような消費者が増えれば、企業はすばやく市場のニーズをキャッチし、動物実験撤廃に転じるはずだ。

 動物に犠牲を強いてでも「キレイになりたい」という女性はどれだけいるだろう。いま使用している化粧品について、動物実験の可能性を少しでも確認してはどうだろうか。ちょっと面倒かもしれないが、表層的な美しさだけでなく、心から安全・安心と思えるコスメとの出会いを求めてみてほしい。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子