ずいぶん前の話だが、高崎山のサルの話が新聞の紙面をにぎわした。あるグループのボスが、別グループの「おばあちゃん猿」に惚れて自分のグループを飛び出したため、今では一兵卒になりさがってしまったという話である。
そして、その魅力あふれるメスは人でいえば70歳に相当するという。
この話には納得できないため、一言物申す。
ある深夜番組の特集を見て、東武動物公園にある動物園の園長さんの話に驚かされた。ニホンザルには閉経がないという。閉経という現象が見られる哺乳動物は、人と飼い犬、飼い猫を除くと、自然界ではゾウが唯一なのだそうだ。
ただし、閉経になったメスは自ら群れを離れて餓死してゆくらしい。 その深夜番組の主題は、“だから、長い老後のセックスをエンジョイしましょう”だったのだが――。
確かに、50歳で閉経を迎えた後も、それまでの生殖可能年齢と同じくらい生きる現代の日本人にとって、この主題が大きな意味をもつことは否定しない。
生殖年齢を過ぎたら生物は死ぬ運命にある
さて、2つの話をつなげてみよう。上の計算は明らかにおかしい。まだ子どもを産めるこの「メス猿」は大いなる中年の魅力、強烈なセックスアピールを発揮していたに違いない。サルを人の年齢に換算する際に、日本人の平均寿命である80歳を当てはめた点が問題なのだ。
日本人が平均して80年以上も生きることが、“自然の摂理”に反していると考えるべきではないだろうか。人の寿命がほぼ閉経の年齢だった昔の日本や現在の途上国のほうが、理に適っているのかもしれない。
急流を遡上したサケは、産卵・射精すると死亡する。セミも交尾・排卵を終えると生涯を閉じる。越冬するカミキリムシはいるそうだが、そうした非効率は自然界では例外的なのではなかろうか。