シリーズ「子どもの心と体の不思議のサイエンス!」第18回

話したくても話せない!? 赤ちゃんは「話す」よりも早く「意味」を理解している

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
18_172552613-2.jpg

赤ちゃんが言葉を話し始めるのは1歳のころ/shutterstock

 赤ちゃんが最初に発声するのは生後2カ月ころ、言葉を話し始めるのは、ほぼ1歳のころだ。この10カ月ほどの間に、赤ちゃんの脳は、言葉の機能、発声の仕組みなど、心と体のネットワークづくりを急いでいる。

 赤ちゃんは、どんな風に言葉を覚えるのだろう? お母さんからの語りかけ、お父さんとお母さんの会話、周囲の人の話し声、テレビなどの音声……。赤ちゃんの周りは、さまざまな言葉が満ちあふれている。だが、赤ちゃんは言葉を話すまでに時間がかかる。なぜだろう?

赤ちゃんは話したくても話せない?

 その答えの一つは、喉の構造だ。大人と赤ちゃんでは、口腔内や喉の構造が異なる。大人は、口腔の奥の空間が発達しているため、声帯から生じた空気の振動を共鳴させることができる。しかも、音声をつくる筋肉、粘膜、舌、唇の筋肉も十分に発達している。

 一方、赤ちゃんは、舌や顎の筋肉、粘膜の発達が未熟なので、音声の微妙な調整ができない。さらに鼻腔と口腔の境目にある軟口蓋(のどちんこ)が喉の奥に落ち込んでいるため、声帯から生じた空気の振動を十分に共鳴させることができない。このように、生後間もない赤ちゃんは、声帯、喉、粘膜、舌、唇などの筋肉が未発達なことから、言葉を音声化するのが遅れるのだ。

 生後2カ月ころ、赤ちゃんは「クークー」「アーアー」まどの声を発するようになる。これをクーイングと言う。「クークー」「アーアー」にお母さんが応えると、赤ちゃんは返事を期待して「クークー」「アーアー」を繰り返すようになる

 4カ月ころになると、ニッコリと微笑んだり、声を出さずに笑っていた赤ちゃんは、「アハハ」「キャハハ」と笑い始める。喉が発達してきた兆しだ。

 6カ月ころになると、破裂音のパ音や濁音のダ音がスムーズに出る。「パー」「ダダダダダダ」……大人には無意味な音に聞こえるが、赤ちゃんの重要な発声練習だ。この時期の言葉を「喃語(なんご)」と言う。

 10カ月ころになれば、自分が興味のあるモノを指さしして「アーアプー」「ンダッババッ」などとかなり発声がはっきりしてくるので、お母さんとのコミュニケーションがとりやすくなる。たとえば、赤ちゃんが指さししたモノを、「あれはクマさんですよ」と答えれば、赤ちゃんはモノと言葉の関係を理解し、深めていくことができるようになる。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子