シリーズ「子どもの心と体の不思議のサイエンス!」第3回

たとえ「ハイハイ」ができない赤ちゃんでも、正常に歩けるようになる!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 生まれたばかりの赤ちゃんは、大脳の発達に伴って原始反射が始まっている。そのひとつに非対称性緊張性頸反という反射運動がある。

 この運動は、赤ちゃんを仰向けに寝かせた時に、顔を向けた側の手足が伸び、反対側が縮む反射運動だ。生後2〜4ヶ月頃から見られなくなるが、這い這いするためには、この反射が消えていなければならない。脳性麻痺の赤ちゃんでは、この反射が長く残るために、這い這いできない場合がある。

 赤ちゃんが這い這いできるためには、上肢と下肢を交互に動かす交互運動ができること、首が座り、手足の位置に関わらず顔が前を向いていること、奥行きを理解できること、この3つの身体機能の成熟が前提になる。

 小児科学の立場から見ると、這い這いは、運動機能の発達に欠かせない。歩くための予行訓練だが、這い這いできなければ、あんよ(歩行)が遅れるということはない。

 また、最近の研究によれば、およそ10%の赤ちゃんは、お座りの姿勢のまま腰を浮かせて前へ進むシャッフルで歩き始めるという。這い這いしなくても、運動機能は正常に発達する。這い這いは、あんよ(歩行)のために必ずしも必要不可欠ではないのだ。
(文=編集部)

●参考資料
榊原洋一「大人が知らない子どもの体の不思議」(講談社)
榊原洋一「赤ちゃんの体と心の発達24カ月」(主婦の友社)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子