シリーズ「再生医療の近未来」第2回

約950万人が患う糖尿病の再生医療――インスリンを入れたカプセルを皮下組織に移植

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
219203596-2.jpg

日本の糖尿病患者数は約950万人 (shutterstock.com)

 糖尿病といえば、日本人の三大疾病、心疾患、脳疾患、がんに次ぐ国民病。インスリンの欠乏によって血液中のブドウ糖(血糖)の濃度が異常に高まり、高血糖の状態を招く重篤な慢性疾患だ。

 ヒトは、食べ物に含まれる三大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質)を消化・吸収して得たブドウ糖を使って、脳、筋肉、内臓を動かし、生命のホメオスタシス(恒常性)を維持している。ブドウ糖の量(血糖値)は、食後1~2時間をピークに減っていくが、食事のほかストレスなどの様々な要因によって、刻一刻と変動する。変動する血糖値をいつも一定のレベルにコントロールしているのがインスリンだ。

 インスリンは、膵臓のランゲルハンス島にあるβ細胞で作られる。β細胞は血糖値が上がるとインスリンを分泌して、血糖値を下げるように働く。血糖が全身の臓器に届くと、インスリンの働きによって臓器のエネルギー源になり、肝臓にグリコーゲンとして蓄えられたり、タンパク質の合成や細胞の増殖を活性化したりする。身体活動で血液中のブドウ糖が消費されると、肝臓のグリコーゲンが分解されて再びブドウ糖となり、血液中に供給される。このように、食後に増加した血糖値は、インスリンによって速やかに処理され、常に一定に保たれているのだ。

 このインスリンの分泌が十分に行われないとどうなるの? ブドウ糖を効率よく活用できなくなるために、血糖値が高まり、様々な合併症や機能障害を招きやすくなる。とくに起きやすいのは、神経障害、眼球の網膜に出血する網膜症、腎臓の機能が低下する腎症で、糖尿病の三大合併症と呼ばれる。

 厚生労働省の「2012年国民健康・栄養調査」によると、日本の糖尿病患者数は約950万人。治療を受けている患者は、その約65%にすぎない。糖尿病は自覚症状が少ないため、糖尿病に罹っていることに気づかない人や受診しない人が多い。だが、放置すれば合併症のほか、生命に関わる重大な機能障害を引き起こすので、決して侮れない。

 糖尿病は、この1型糖尿病のほか、遺伝的に糖尿病になりやすい人が肥満・運動不足・ストレスなどをきっかけに発病する2型糖尿病、その他の疾患に伴う糖尿病、妊娠糖尿病がある。

インスリンを入れたカプセルを皮下組織に移植

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子