SNSで「うつ病」リスクが上昇! ネットの楽しい経験よりもネガティブ経験が影響

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

抑うつ状態の人は否定的に捉えやすい

 研究を行った米ピッツバーグ大学メディア・テクノロジー・健康研究センターのBrian Primack氏は、以下のように話している。

 「ネガティブな経験がうつ病につながることは当然で、これはソーシャルメディアに限ったことではない。ただ、ポジティブな経験による影響力はネガティブな経験によるものを上回ると予想していたため、楽しい経験をしてもうつ病リスクはそれほど低減しないという結果には驚かされた」

 また、この結果についてPrimack氏は、ネガティブな出来事はポジティブな出来事よりも脳に多大な印象を与える「ネガティブバイアス」が影響した可能性を指摘している。

 「いいね!」や「大げさな誕生日のお祝いメッセージ」など、一見、肯定的な情報があふれかえるオンライン上の架空の世界では、特にこうしたネガティブバイアスに陥りやすいという。

 さらに同氏は、「すでに抑うつ状態にある人は、オンライン上の発言や情報を否定的に捉えやすい」と指摘する。個人の性格や精神状態も重要で、普段から疎外感を感じている人は、こうした悪循環に陥りやすいとしている。

 では、うつ病のリスクを下げるには、どのような対策が考えられるのか?

 Primack氏は、ソーシャルメディアの使用を控える以外に、精神科医に相談してオンライン上のネガティブな経験からの回復力を養うことを挙げている。

 また、専門家の一人で米コロンビア大学医療センター精神科教授のPhilip Muskin氏も、「ある一部の性格的な特性や障害を持つ人は、些細な出来事にも敏感で、過剰に反応してしまうことがある」として、ソーシャルメディアを使用していて否定的な感情を抱くことが増えてきたら、心理療法を試してみることを勧めている。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子