映画『火垂るの墓』清太・節子の栄養失調~飽食の現代人は「新型栄養失調」

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

戦後から始まった孤児にとっての「戦争」

 ラスト場面で兄の清太は、餓死寸前の「駅の子」として描かれる。彼と同じく空襲で親を亡くした者、疎開先からの帰京時に迎えが来ず浮浪児になった者、農家の養子に迎えられつつ重労働に耐えかねて家出してきた者……。

 彼ら戦争孤児たちにとっての戦争は「戦後(敗戦)と同時に始まった」ともいわれる。敗戦翌年(1946年)の帝国議会の答弁では、その数「3000名前後」とされたが、2年後に行なわれた厚生省の全国一斉調査では「12万人以上」の戦争孤児の存在が判明した(ただし沖縄や路上生活組は含まず)。

飽食時代の日本で「新型栄養失調」?

 一方、2019年5月をもってて「平成」が終わる昨今のニッポンで、よく耳にするようになったのが「新型栄養失調」という言葉だ。カロリー信仰による誤った食生活、栄養バランスの偏りなど、食べものの摂り方に問題ある老若男女を問わず増えているという。

 昨年11月、「働く女性の栄養状態」について特集したNHKの番組内で、彼女たちは摂取している栄養が「1日平均1479キロカロリー」という数字が公表された。医師や栄養士などで作る団体の調査結果だった。

 ちなみに厚生労働省が謳う1日に必要なエネルギーは20/30代の働く女性で2000キロカロリーである。

 戸惑い顔の桑子真帆アナがそれを受けて、こう言った。「この1479キロカロリーという数字、食料難だった敗戦直後よりも栄養飢餓状態、なんだそうです……」。

 まさか高畑作品の『火垂るの墓』がそんな未来(=今日)を示唆していたわけではなかろうが、故人を偲んで2歳年下の大林宜彦監督が語った追悼談話がなんとも印象的だ。

 「高畑さんの作品は決して見て楽しいだけのアニメーションではなかった。つらいけどつらさを乗り越えていくことを教えてくれた。(監督は)映画で平和をつくる意思が明快だった」(スポーツニッポン:2018年4月7日)

 これまで観る機会を逃してきた方々にこそお薦めしたい。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子