心臓手術は午後に行うと術後リスクが低い!体内時計の影響を受ける心臓の修復

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

概日リズムの不思議なメカニズム「ホメオスタシス(生体恒常性)」の神秘

 このような「午前より午後にアドバンテージあり」とする知見は、バイタル・データ(血糖値、血圧、心拍数、体温など)や概日リズムを重視する臨床現場では、よく見られる現象かもしれない。

 あらゆる生物に内在する概日リズムは、光、温度、食事などの外的刺激を受けると、約24時間周期で修正され、変動を繰り返している。

 つまり周期が乱れれば、24時間に同調しない周期となる(フリーラン)となるため、脳の視交叉上核の影響によって概日リズムが乱れ、時差ボケや睡眠障害につながりやすい。概日リズムの乱れによる時差ぼけは、海外旅行で誰もが経験しているように、重い疲労感、失見当識、不眠障害などに悩まされる。

 だが、概日リズムが長期的に乱れると健康が深く阻害されるので、決して侮れない。冒頭の記事で明らかなように、概日リズムの乱れは特に心血管障害を発生させるリスクが高いので、概日リズムを考慮して投薬すれば、薬効を高め、副作用を抑制できる。

 たとえば「アンジオテンシン変換酵素阻害薬 (ACE)」 は、夜間の血圧を降下させ、左心室の組織再構築(リモデリング)に効果があるとされる。

 また、概日リズムは、内分泌・代謝系や自律神経系にも影響を与える。たとえば「内因性カテコラミン」は、活動を開始する起床時~午前にかけて分泌されるので、早朝に血圧が高まる。だが、概日リズムを喪失すると、夜間に血圧が上昇する概日リズム障害を起こすため、高血圧が悪化しやすくなる。

 そのほか、概日リズムが乱れると、冠攣縮性狭心症なら副交感神経優位となる夕刻に発作が多くなる。気管支喘息なら日中に分泌される内因性ステロイドホルモンが減少する夕刻~明け方にかけて発作が強まる。また、糖尿病なら午前は午後よりもカテコラミンやステロイドの影響を受けるため、インスリン需要が高まるので、午前のインスリン注射が多くなる。

 このように、概日リズムが長期的・慢性的に乱れれば、重篤な健康障害を招きかねない。

 手術は午前か? 午後か? 概日リズムの不思議なメカニズム! 知れば知るほど、ヒトのホメオスタシス(生体恒常性)の神秘を感じるざるを得ない。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子