インスタグラムの写真でうつ病診断?AIが高確率で正確に診断

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

うつ病に悩む人は、世界におよそ3億2200万人!日本に約506万人!

 うつ病で悩む人は、世界でどれほどいるのだろう?

 2017年2月28日 、WHO(世界保健機関)は、およそ3億2200万人(世界人口のおよそ4%)に上るとする報告書を公表した。その多くは正しい診断や適切な治療を受けていないため、早急な対策の必要性を強く訴えている。

 報告書によると、うつ病の人は2005年比で18%以上も増加した。地域別ではアジア・太平洋地域が約48%を占め、アメリカ地域約15%、欧州地域約12%。年齢別では55~74歳の発症率が高く、女性はどの世代でも男性よりも発症率が高かった。特に60~64歳の女性は全人口のおよそ8%がうつに悩んでいる。

 国別では、中国約5482万人、インド約5668万人、米国約1749万人、ブラジル約1155万人、日本約506万人、フィリピン約330万人。特に人口比が高いのは、ウクライナ、エストニア、米国、ブラジル、オーストラリア、ギリシャ、ポルトガルなどでいずれも人口比6%前後。日本と中国はいずれも約4%。また、2015年の世界の自殺者は推計約78万8000人。15~29歳の若年層は、自殺が死亡原因の2番目を占め、自殺の主因がうつ病だった。さらに、治療を適切に受けている人は、10%に満たない国が発展途上国を中心に多い。

 このような厳しい状況から、WHOは、多くの国でうつ病に代表される精神疾患に対する社会の偏見があり、医療従事者が不足しているなどとの問題点を指摘。若年層を対象に、地域、学校ごとの予防プログラムを実施する重要性を強調する。予防プログラムには、うつにならないように周囲の環境に対する歪んだ認知や思考方法を自分自身で変えていく認知療法的訓練などが実践されている。

 これらのうつ病のデータを見て、あなたはどう考えるだろう?

 ただし、希望はある。身の周りの色彩がうつ病の予防・改善に役立つ色彩心理学の研究が少なくないからだ。

憂鬱な気持ちを明るくする赤色、オレンジ、黄色。ストレスや不安を和らげるグリーン、ブルー、グレー!

 色彩心理学は、色彩と人間の関係性を心理学的に解明する学問。色彩の持つ根源的な性質とイメージ、自我、意識、無意識などとの連関や、色彩が人間の生存に及ぼす影響や有効性を探求し、医療機関や教育機関では、色彩心理学療法が実践されている(参考:日本色彩心理学研究所)。

 多くの色彩心理学の研究によれば、色彩は中枢神経系に強い影響を与えるため、神経伝達物質やホルモン量を増大させ、瞑想した時に出る脳波のアルファ波を引き出す。特に交感神経を刺激する暖色系の赤色、オレンジ、黄色は憂鬱な気持ちを明るくする。一方、寒色系のグリーン、ブルー、グレーは、ストレスや不安を和らげ、気持ちを冷静にするなどの効果がある。

 たとえば、うつ病の人は黒色を好み、黒色の衣服を身に着けやすい。黒色は強さや高級感を表現できるが、ネガティブに捉えると、暗い気持ちや暗闇をイメージさせ、不安感や恐怖心を煽りやすい。うつ病の人は、ブログなどの情報媒体でも黒色のバックカラーを使う傾向があり、感情の抑圧、悲痛、引きこもりなどの鬱屈した心情を表現しているとされる。

 したがって、色彩の特性を上手く活用すれば、うつ病の緩和・予防に役立てることができるだろう。

 たとえば、寝具・寝室なら、青色、緑色、ベージュなどの鎮静色を使うと、気分が落ち着き、寝つきが良くなる。特に青色は、神経伝達物質セロトニンの分泌が促進されるため、血圧が下がり、体内時計の調整が整えられ、瞬きの回数が減少するので、熟睡しやすくなる。

 女性なら、淡いピンク色の寝具を使えば、女性ホルモンの分泌が促され、リラックスした気分でゆったり就寝できる。

 また、食欲がない時なら、食器、テーブルクロス、照明器具などをオレンジ色に変えたり、料理に唐辛子、パプリカ、トマトなどの赤色を補えば、食欲が刺激されるはずだ。

 その他、イライラしたり、体調がすぐれない時なら、身の回りに目に優しい観葉植物などを置けば、神経伝達物質アセチルコリンが分泌され、損傷した細胞が再生されるので、疲労回復を高める効果がある。

 うつ病は難病だ。だれでも罹るリスクがあるものの、生活習慣を守りながら、自己肯定感をキープするだけで改善・予防できる疾患である事実を知っておこう。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子