春名風花さん「中学校の昼休憩が15分」に大きな反響 子どもに教えたい「食育」とは?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
春名風花さん「中学校の昼休憩が15分」に大炎上! 子どもに教えたい「食育」とは?の画像1

春名風香さんの「中学校のお昼休憩は15分しかない」が大炎上!(depositphotos.com)

 新学期、また給食が再開される。だが気になることがある。7月30日『はるかぜちゃん』こと声優・タレントの春名風花さんのTwitterが大きな反響を呼んだ話題だ。

 「中学校のお昼休憩は15分しかない」―――

 春名さんのツイートによれば、中学時代に通っていた学校には給食がなく、店で弁当を買うことも禁止。自宅で作った弁当を持参するか、事前に予約注文した弁当を職員室へ取りに行って食べるしかなかったという。

 昼食の15分は「弁当箱を出して片付けるまで」。予約弁当の場合は、受け取り時間がかかり、満足に食べる時間はない。春名さん自身も、食べるのが遅いために少量しか食べられず、放課後にお腹をすかせていたと綴っている。

 <食育>が叫ばれて久しいご時世に、義務教育中の育ち盛りの子どもたちが、お腹を空かせて授業を受けていることがまず衝撃だ。そして、その15分にあわせて食事を終える子たちへの危機感はないのだろうか?

本当の「食べる力」とは?

 いうまでもなく、食事は大切なものだ。生命を維持するエネルギーの補充という意味だけにとどまらない。食べるものや栄養のバランスが脳や精神に与える影響は大きい(参照:「朝食の炭水化物で意思決定が変化?」

 厚生労働省が、子どもの食を支援するために作成した「食を通じた子どもの健全育成(-いわゆる「食育」の視点から-)のあり方に関する検討会」(厚生労働省雇用均等・児童家庭局)。

 発育・発達過程に応じて「食事を味わって食べる」や「一緒に食べたい人がいる」「食生活や健康に主体的に関わる」といった段階を経て、「楽しく食べる子ども」が最終目標だ。

 元川崎市長が言っていたような「自分の食べるものは自分で作る」という意味では収まらない、広い範囲での「食べる力」が必要であると報告書では語られている。そして、これらの条件が「15分の昼食」で叶えられるとは到底思えない。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子