インタビュー 口腔内を除菌して全身疾患を予防する「3DS除菌」② 鶴見大学歯学部・探索歯科講座 花田信弘教授/山田秀則助教

除菌で虫歯と歯周病を予防する「3DS」~薬を塗ったマウスピースを5分間はめるだけ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
new_IMG_2718.jpg

3DS療法で使われるマウスピース

 鶴見大学歯学部付属病院(神奈川県横浜市)では、虫歯菌や歯周病菌を除菌することで、全身疾患の予防を目的にした3DSという治療法の先駆の機関として専門外来を開設している。同大歯学部・花田信弘教授が、国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)在籍時代の1999年に開発した治療法だ。

入れ歯やインプラントを避けたいという患者さんも

 2013年4月のからスタートした外来受診者の男女比は4対1。生活習慣病の発症が気になり始める50代以上の男性が多いが、最近では「取り外しの入れ歯を死んでも入れたくない」「インプラントを避けたい」という女性からの問い合わせも増えているという。
 
 外来の担当医で、同大学歯学部・探索歯学講座の山田秀則助教は、次のように説明する。
「3DS除菌は、歯型をとって上下のマウスピースを作り、そこに薬を塗って5分間、歯にはめて除菌をします」

 マウスピースは外部のプロフェッショナルな技工士に作成を依頼。ピースの寿命は1~2年。除菌薬は、通院時に測定した虫歯菌や歯周病菌の量によって、10種類の中から選定する。除菌薬は、ジェルタイプと液体タイプの2種類。ジェルタイプの薬は塗布したように浸透させ、液体タイプは、ジェル化できない液体の薬を、マウスピースに乗せたガーゼから浸透させる。3DS除菌が浸透すると、製薬会社の開発が活発になるため、除菌薬も増えることが予想されるという。

4カ月以内に5回通院が基本的な治療

「通常の治療は2~4週おきに、4カ月以内に5回通院する“5回パッケージ”。これが一回分の治療です。患者さんには、マウスピースと薬を自宅に持って帰ってもらい、朝晩の歯磨きの後に1日2回、5分間の除菌を毎日継続してもらいます。5回の通院後もほぼ全員がリピーターになっています。改善されていると体感できるためですね」。

 3DS除菌外来では、唾液潜血検査や歯周組織検査、唾液細菌検査などの口腔内の検査に加え、血圧測定や体組成測定、FMD(血管内皮機能)検査、ストレス測定など、成人病の原因となる検査で状態を確認する。検査後は患者の状態に応じて、栄養指導や運動指導も行なう。

 3~6カ月の間隔で、定期的に外来に通院する患者さんの歯周病と虫歯菌をチェック。その上で薬の調整を行う。

「菌が増えていなければ、フッ素の塗布を続けます」と山田助教。

 3DS除菌の予防によって、ある50代の男性が、降圧剤を飲まなくてもよいほど、高血圧が改善されたという。海外のデーターでは、2カ月の除菌治療で動脈硬化が改善したという結果も報告されている。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子