インタビュー 口腔内を除菌して全身疾患を予防する「3DS除菌」① 鶴見大学歯学部・探索歯科講座 花田信弘教授/山田秀則助教

口腔内の雑菌は100億個以上~<除菌治療>が歯周病と生活習慣病を防ぐ!

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

定期的な歯石除去でも減らない歯周病菌には3DS

 歯周病の進行を防ぐのは、毎日の歯磨き。しかし歯磨きだけで歯周病菌を減らすのは、限度がある。

「歯垢が硬くなった歯石は、歯科で定期的に除去してもらうことが大切ですが、それでも歯周病菌を激減できない。そこで除菌治療を推奨しています」(山田助教)。
 かつて除菌予防として「フッ素を塗りましょう」とフッ素を広める運動があった。フッ素の効果を同大歯学部・花田信弘教授が次のように語る。

「歯の表面を形成するハイドロキシアパタイトやフルオロアパタイトのミネラル(カルシウム、リン酸ならびにフッ化物)はそれぞれイオンとして唾液中にも存在します。これらのミネラルは歯の構成成分と共通するので共通イオンと呼びます。

 口腔では、歯と唾液の共通の構成成分であるカルシウム、リン酸ならびにフッ化物が平衡状態を保っています。平衡状態にある反応系の中で共通イオンの濃度を変化させると、その変化を相殺する方向へ平衡は移動する原理が示されています(ルシャトリエの原理)。

 つまりカルシウム、リン酸ならびにフッ化物イオンを外部から加えると、そのイオンは歯面に沈着して『変化を相殺する方向』へと化学反応が進みます。この現象を共通イオン効果と呼びます。共通イオン効果によりカルシウム、リン酸ならびにフッ化物が歯の脱灰部位に再沈着するのが再石灰化という現象です」

 歯の共通イオンであるカルシウムイオン、リン酸イオンを唾液に追加して再石灰化を促進することを期待するのがリカルデント(モンデリーズ・ジャパン株式会社)、キシリトール+2(株式会社ロッテ)やポスカ(江崎グリコ株式会社)などの再石灰化促進ガムです。同じく歯の共通イオンであるフッ化物イオンを利用して再石灰化を期待するのがフッ素ガム(株式会社明治)や各種歯磨剤に配合されている『フッ素』です。このようにフッ素の一般的な効果は再石灰化促進効果です」。

 またフッ素塗布の医療状況は、かなり普及していると花田教授。
「フッ素塗布はフッ素洗口と違い、医療行為です。自費診療はありますが、普通は保険点数がつかないと医療はできません。昨年の4月に診療報酬改正が行われエナメル質初期の診断がつけば、フッ素塗布 が可能になりました。現在、フッ素塗布は急速に歯科診療所で普及中です」。

 同病院で実施している3DS治療法の3DSとは「デンタル・ドラック・デリバリー・システム」の略称。花田教授が、国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)在籍時代の1999年に開発した治療法だ。

「3DSは、歯型に合わせたマウスピースを作り、その内側に抗菌薬を縫って、歯に塗装する除菌法です。イタリアの研究データでは、歯周病の治療をして2カ月間、除菌治療をすると、初期の動脈硬化が改善することが確認されています。予防治療が進んでいるアメリカでは『プリオプロテクト』、韓国では『オーラルパック』という除菌法を盛んに取り入れています。このように世界的に、歯周病予防の重要性が浸透してきています」(山田助教)

 では3DSの治療法によって、生活習慣病はどのくらい改善されるのだろう?
(取材・文=夏目かをる)

花田信弘(はなだ・のぶひろ)
鶴見大学歯学部 探索歯学講座教授。歯学博士。
九州歯科大学卒業後、ノースウェスタン大学微生物・免疫学研究室に留学。国立感染症研究所口腔保健部部長、国立保健医療科学院口腔保健部部長などを経て、2008年より現職。歯原性菌血症および内毒素血症の予防を中心に「微生物と健康の関係」について基礎と臨床の研究をしている。内閣府消費者委員会専門委員(2010年4月~)日本歯科医学会学術委員会副委員長(2013年10月~)など

山田秀則(やまだ・ひでのり)
鶴見大学歯学部 探索歯学講座助教。歯学博士。1989年鶴見大学卒。予防歯科分野で研究を進める。同大学付属病院では3DS療法の専門外来などを担当している。所属学会としては口腔衛生学会、日本公衆衛生学会など。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子