人間ドックで命にかかわる病気が見つかることも(shutterstock.com)
毎回、自称「健康芸能人」が人間ドックを受診し、その結果を発表する番組『主治医が見つかる診療所 人間ドックSP』(テレビ東京系)――。
10月17日の放送では、人気お笑いコンビ「NON STYLE」の井上裕介に「アルコール性肝炎」と心臓大動脈の異常「大動脈二尖弁」が見つかり、番組史上最悪の<深刻度1位>となった。
さらに、糖質制限とトレーニングによる減量を自慢していた「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔も、「高尿酸血症」に加えて「脳血管年齢70代」で脳梗塞の危険もあるという診断。自己流のダイエットも一因と指摘され、ショックを受ける場面もあった。
テレビ番組とはいえ、出演者に深刻な健康問題が見つかると、視聴者も他人事では流せない。明日は我が身なのだ。
受診者316万人の9割が<引っかかる>
日本人間ドック学会の2015年「人間ドックの現況」(公式サイトに公開)によると、昨年に人間ドックを受診した人の総数は、「2日ドック」と「1日ドック」を合わせて316万2817人。一昨年に比べると約3万人増加した。
そのうち身体計測や血圧、血液検査などの「基本検査」全項目で、「異常なし」(軽度異常を含む・判定A+B)と判定されたのは17万5675人(男性4.7%、女性6.8%)。一昨年に比べると1.0ポイント低下して、全体の5.6%となり<過去最低を更新>したという。
逆に言えば、受診者の94.4%が「生活を改善し、経過観察を要す」(判定C)、「医療を要す」(判定D1)、「二次検査を要す」(判定D2)のいずれかに判定されたことになる。
どのような異常が多かったのかを見ると、高コレステロール(33.4%)、肝機能異常(33.2%)、肥満(30.4%)が上位だった。
「異常なし」の人の割合は、全国集計が開始された1984年の29.8%から24.2ポイントも減少。特に高中性脂肪以外の5項目(肥満、耐糖能異常、高血圧、高コレステロール、肝機能異常)の異常頻度は、それぞれ2〜3倍に増加した。
受診者の増加を超えるペースで<がんの発見数>が増加
人間ドックでは、がんの発見率も年々上がっている。
1985年は全受診者のうち569人に「がん」が見つかった。受診者数が約7倍に増えた2015年は、約12倍の6694人。受診者の増加を超えるペースで<がんの発見数>が増えている。
臓器別に見ると、男性は「胃がん」が最も多く、次いで「大腸がん」「前立腺がん」「肺がん」「食道がん」の順。胃がんと大腸がんでは、60歳以上の人が、それぞれ68.7%と53.6%と多数を占めた。
一方、女性では「乳がん」が最も多く、次いで「大腸がん」「胃がん」「子宮がん」「肺がん」だ。乳がんと子宮がんは、50歳未満が、それぞれ39.2%と59.3%を占めていて、他のがんと比べ若年層に多い。