「油性マーカー『マッキー』で白髪染め」を紹介し女性誌がお詫び

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おしゃれ効果の弊害も考えないと

 美を謳う雑誌であればこんな荒技紹介でなく、むしろ手染め(剤)をめぐる注意喚起の記事を優先してほしいものだ。

 たとえば、消費者安全調査委員会(消費者庁)が昨秋(2015年10月)に公表した調査報告書「毛染めによる皮膚障害」などは、率先して載せてほしい情報だ。

 概要欄によれば、2014年までの5年間で1000件超の被害相談事例が消費者庁に寄せられ、うち約170件は「1カ月以上の重症」だった。被害例の中には髪が抜け落ちたり、頭皮以外の耳や指先などの広範囲にまで炎症が広がった人もいるという。

 一方、同じく消費者庁が昨年の1~2月にかけて、「毛染め経験」をもつ全国の老若男女3000人(15〜80歳)を調査した際も、驚く結果があぶり出された。ヘアカラー剤によるアレルギーのリスク(危険性)を「知らない」とした回答者が32%もいた。

 さらに驚くのが、もしアレルギーなどの皮膚障害に見舞われた場合、「別の商品にすれば改善されると思う」という楽観回答が56.5%……。半数以上が健康被害に無頓着な実態を知れば、日本人の黒髪が十人十色になりつつあるのも納得できる。

 ヘアカラー、ヘアダイ、おしゃれ染め、白髪染めなど、さまざまな名称で呼ばれる酸化染毛剤。個人差はあるものの、アレルギー反応を起こす元凶は「色持ち」をよくするために用いられるPPD(パラフェニレン)とされている。

 また、ロンドン大学高等教育機関のルイス・リナレス教授らの最新研究では、白髪化の初期段階では(毛髪内の色素を作り出す)遺伝子IRF4の影響が大きいと指摘。さらに研究が進めば、いずれ白髪予防の化粧品が開発できる可能性もあると示唆している。

 現状では酸化染毛剤の場合、使用前のセルフテストが必須だ。薬剤を皮膚に塗って反応を見るパッチテストで、痛みや赤み、かゆみなどの異常が出たら「アレルギー性接触皮膚炎」の疑いあり。手順の詳細は、日本ヘアカラー工業会のHP上でも公開されている。

 一度でもアレルギー反応があった場合、軽くすんだといっても要注意。再使用を重ねることで症状が悪化し、医療機関の受診が必要とされる事態を引き起こす例も少なくないからだ。

 白髪の厄介さを飼い猫にたとえた小泉さんは、「白髪も“この忙しいときに、またお前がわがまま言うから美容院に行かなきゃいけない”って美容院に行く。“行かなくてすむように、ちょっと我慢して”って、そんな気分です(笑)」ともコメントしている。

 加齢を象徴する白髪の悩みも、こんな肩の力の抜いた愛玩感覚(=憎らしくも愛しい)でつきあえば、鬱陶しさも多少は軽減するかもしれない。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子