パートナーとの離別・死別は余命に影響~離婚しやすい「60~70年代生まれ」はどうなる?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パートナーとの離別・死別は余命に影響~離婚しやすい「60~70年代生まれ」はどうなる?の画像1

“別れ”が余命に影響する!?(shutterstock.com)

 今春スタートしたドラマでは、奇しくも独身美女が結婚を目指す恋愛物語が2本始まった。

 主人公が34歳教師(松下奈緒)の『早子先生、結婚するって本当ですか?』(フジテレビ系)、39歳開業医(中谷美紀)の『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』(TBS系)。

 いずれも、生涯のパートナーを求めて奮闘する姿が描かれるコメディタッチ、妙齢の女性視聴者の共感を得そうだ。

 だが、結婚はあくまで通過点、その後の妊娠・出産……とイベントは続く。

 当サイトでも、「独身女性の3割が結婚に消極的なのは問題か? 産まない選択の背後にあるものとは」http://healthpress.jp/2015/07/31.html「山口智子さんの『産まない選択』に励まされた女性たち〜一方で卵子の凍結保存を推進する時代?」http://healthpress.jp/2016/03/post-2322.html とその難しさを伝えてきた。

 さて今回は、さらにその先のイベント。パートナーとの離別・死別。既婚男女が、離別・死別した後の、病症リスクに関する調査報告である。

 日本人の生活習慣とさまざまな病気との関係を究明し、生活習慣病の予防や健康寿命の延伸に役立てるための多目的コホート研究(JPHC研究:Japan Public Health Center-based prospective Study)をご存じだろうか。

既婚者から非婚者への環境変化が高リスク

 今年3月28日、国立がん研究センターの予防研究グループは、約15年に渡って追跡調査した研究の結果を公表した。報告したのは、「婚姻状況の変化(既婚者から非婚者へ)」と「脳卒中発症のリスク」との関連である。

 今回の対象は、研究開始時の1990年(および1993年)に、全国9カ所の保健所管内で既婚者だった40~69歳の男女約5万人。調査開始から遡ること5年前に配偶者と同居(=既婚)していた対象者のみが選ばれ、その後の婚姻状況の変化が及ぼした影響が算定された。

 結果、平均で約15年間の追跡調査期間中、2134人の脳卒中発症が確認され、婚姻状況に変化が生じた人々ほど同症のリスクが高い傾向が読み取れた。

 なかでも「脳出血」のリスクが濃く、これらの関連に「男女差」は見られないという事実も判明したという。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子