シリーズ「『あくび』と『いびき』と『しゃっくり』の科学」第1回 

あくび(欠伸)が止まらないのは病気の兆候!?あくびが止まらないときに考えられる病気8つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

深呼吸、仮眠、休息でリフレッシュ!

 このように、あくび(欠伸)が止まらない原因と考えられる病気は少なくない。だが、あまり神経質になって心配する必要がない時もある。

 たとえば、眠気、退屈感。眠い時と退屈な時は、脳の働きが低下しているので、脳の働きを活発にするために出る。また、ストレスなどで緊張している時は、交感神経が優位になるが、緊張をほぐす副交感神経が働くと、自律神経のバランスを保つためにあくび(欠伸)が出る。このような時は、ゆっくりと深呼吸して、血行を促そう。10分程度の仮眠や休憩を取ってリフレッシュすれば、あくび(欠伸)は解消する。

 ちなみに、両耳のちょうど延長線上、頭の脳天にあるツボ、百会(ひゃくえ)や、うなじの髪の生え際にあるツボ、風池(ふうち)を押せば、脳内の血流がよくなる。試してみよう。

 あくび(欠伸)は、ホメオスタシス(恒常性)を保とうとする人間の自然な生理現象だ。あくびが異常な頻度で出たり、心身の不調が続くなら、医師の診断を必ず受けてほしい。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子