同性愛者が生まれるカギをにぎる最新研究「エピジェネティックス」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7c.jpg

LGBTの象徴レインボーカラー nito/PIXTA(ピクスタ)

 神奈川・横浜の大さん橋で、10月31日~11月1日の2日間、LGBTへの理解を深めようというイベント「横浜レインボーフェスタ2015」が開催されている。

 LGBTとは、Lesbian(レズビアン)・Gay(ゲイ)・Bisexual(バイセクシャル)・Transgender(トランスジェンダー)の頭文字をとったもので、同性愛や性同一性障害をもつ人々の総称だ。7色のレインボーカラーが、LGBTの象徴的な色で、当日はイベントの前後に、横浜マリンタワーが7色にライトアップされる予定だ。

なぜ遺伝的に自然淘汰されないのか?

 日本では、LGBTという言葉の浸透度はまだ低い。社会的な理解も乏しいが、そうした性的指向のある人々がいるという認識は、広まってきている。テレビに登場する「オネエキャラ」の活躍も一役買っているようだ。

 ところで、どうしてLGBTの人々が生まれるのかは、これまでずっと謎だった。環境や心理面など、後天的な要因の可能性も多分にあるが、遺伝要因も無視できない。ただし、これまでに有力な遺伝子は発見されていない。また、LGBTの人々同士では子孫を残すことができないため、遺伝的には自然淘汰するはずだが、その気配はない。

 そんな中、謎解きのカギをにぎるのでは、と注目されている研究がある。「エピジェネティクス(epigenetics)」という分野だ。エピ(epi)とは「外側、その上」、ジェネティクス(genetics)は「遺伝学」という意味で、すなわち、従来の遺伝学を上回る部分の研究を指す。

エピマークが恋愛対象者の性別を決定する

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子