暑さが毛穴の数を1.5倍、皮脂を2倍に! 肌の「冷温コントロール」がメイク崩れを防ぐ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
KEANA.jpg

真夏のメイク崩れを防ぐ方法は?

shutterstock.com

 気象庁の発表によると、5月の平均気温は全国154の観測地点のうち63地点で、観測史上最高になった。5月31日は、東京都心の最高気温が32度2分まで上昇。5月としては過去140年間で最も高い気温になった。夏本番を前に6月も平年よりも暑くなる見込みで、気象庁の予報では今夏も広い範囲で酷暑になる見通しだ。

 ここ数年、朝の通勤時から猛暑の日が増えている。厳しい暑さで女性が悩まされるのが、肌への影響やメイクアップの崩れ。会社に着いて鏡を見たら、崩れたメイクに終業前からテンションが下がった、という経験を持つ女性は少なくない。

 そんな悩みを解決すべく、化粧品メーカーのコーセーが「外気温が肌に及ぼす影響」について調査を行った。その結果、気温がもたらす影響は予想以上に大きいことが明かになった。

夏の皮脂分泌量は冬の2倍に

 

 今回の調査では、20代と30代の女性2名に、四季を想定した室温「8度」「20度」「35度」の部屋に順次入ってもらい、素肌の状態を測定した。それぞれで一定以上の大きさに開いた顔の毛穴の数を比較すると、8度に比べて35度の場合、その数は1.5倍に増加していたという。

 外気温の変化は当然、肌の表面にも影響を与える。皮膚の表面温度をサーモグラフィで測ると、8度から35度に温度が上昇すると、肌の表面温度も約13.5℃アップした。

 さらに、皮脂の分泌量も大きく変化した。8度から20度では皮脂量に大きな変化は見られなかったが、35度になると一気に倍増(8度との比較)した。近年増えている猛暑日は、活発な皮脂分泌によってメイク崩れを引き起こしているといえそうだ。

発汗するとさらに皮脂が出る悪循環

 

 日本皮膚科学会所属の医学博士・田口茂氏によると「暑さで毛穴が開く原因は、外気の温度が変化しても体温を一定に保つホメオスタシスという自律神経機能が働いているから」だという。

 夏は冬の2倍の皮脂が分泌される。これは汗の量が増えることと皮脂の性質によるものだ。皮脂の分泌は発汗とともに盛んになる。温度が高いと皮脂はやわらかくなるため、とくに夏は肌表面に流れ出やすくなるのだ。

 さらに、汗は蒸発する時に肌の水分を奪う。そのため、乾燥から肌を守るために皮脂が分泌されてしまう。普段は乾燥肌の傾向の人でも、夏はオイリーになりやすいのはそのためだ。かといって美容液や保湿クリームを省略すると、乾燥が進んでますます皮脂が過剰分泌されるという悪循環に陥る。夏でも保湿は大切なのだ。

メイク崩れの対策は"ひんやりコスメ"で

 

 では、メイク崩れの原因となる毛穴の開きと、過剰な皮脂の分泌を抑えるにはどうしたらいいのか。田口氏は「皮脂に強いファンデーションなどを選ぶことも大切だが、涼感化粧品を使うのも効果的」だという。

 最近の化粧品売り場には、肌がひんやりとする「涼感コスメ」が数多く登場している。外出前に使用すれば肌のほてりが抑えられ、毛穴が引き締まった状態でメイクができる。メイクの直前に冷蔵庫で冷やしたタオルを肌に当てて、毛穴をきゅっと引き締めるのも効果的。仕上がりもキレイなうえ、外出中の化粧崩れを防ぐことにもつながる。

 最高気温が毎年のように記録更新を続けている近年、熱中症にかぎらずスキンケアにも備えや対策が必要だ。気温の変化にあわせた「肌コントロール」は、なめらかな肌と崩れにくいメイクを手に入れる方法の一つになる。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子