車椅子で同じ"視線"を実現した トヨタの本気!

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
welchair.jpg

トヨタが開発した車椅子「ウェルチェア」

 身体が不自由な人にも、移動の自由、出かける喜びを提供するのが「福祉車両」と呼ばれているクルマ。車椅子のままで乗り降りできる仕様車は、外出や送り迎えにも便利なため、高齢者の増加とともに、これからも需要が広がるカテゴリーだ。

 そんななか、トヨタが新型の車椅子仕様車と同時に介助用4輪式車椅子「ウェルチェア」を発表し、注目を集めている。

 自動車メーカーのトヨタが、介助用品である車椅子を開発したのには、もちろん理由がある。車椅子仕様車は、座席の一部を取り除いたり、スロープを付け加えたりといった架装を車体に施すことで、車椅子のままでの乗り込みを実現している。だが、従来の車椅子は、クルマでの移動を前提に開発されていなかったため、いくつもの問題を抱えていた。それを解決するためには、クルマだけでなく、車椅子側にも工夫が必要だという着目点が、今回の開発の起点となった。

 「ウェルチェア」の開発を担当したトヨタ自動車株式会社の製品企画本部主査の中川茂さんは、福祉車両の開発を自ら希望。入社後、生産技術や内装設計を担当するエンジニアとして活躍したのち、現在は製品企画本部ウェルキャブ主査として、プロジェクト全体の開発を担当している。

 その中川さんたちの開発チームが着目したのは、車椅子にのる人の「視線」だった。

シートの角度を変更することで生まれたメリット

 

 これまでの一般的な車椅子では、同乗者に比べて視線が高く、それによって「会話がしづらい」「景色が見渡しにくい」という問題があった。そこで、「ウェルチェア」では、シートの角度を変更し、座面を低くすることで、同乗者と同じ目線の高さを確保。一般的な車椅子に比べて、視線を20cmも低くすることができた。また、頭の位置がそのまま低くなることで、乗り降りの際にも天井に頭をぶつけにくくもなった。

 シートを傾けたことで、座面と背もたれで身体を支えることができるようにもなったのも快適性を向上させた大きなポイントだ。一般的な車椅子は、手の力で身体を支える必要があった。「ウェルチェア」は、座面と背もたれの摩擦力で身体を支えているため、筋力の弱っている人でも"前すべり"を起こすことがなくなる。

 さらに、背もたれの高さと角度をさらに低くすることができる「チルトダウン機能」も採用。背もたれ後方のレバーを引くという簡単操作で、より安定した姿勢をつくりだすことが可能だ。また、介助者にとって手間と時間がかかって負担となっていたシートベルトの取り外しも工夫され、とても楽にできる。乗降時は車両を路肩に止めることが多いため、手早く確実にシートベルトが脱着できるのは、安全性の面からも非常に好ましいといえるだろう。

 クルマにとってシートは、快適性や安全性を大きく左右する大切な要素。角度の調整が可能なシートを実現したことで、クルマ搭載時の乗り心地と機能性を追及した「ウェルチェア」。まさに、自動車メーカーならではの視点で生まれた画期的な車椅子だといえる。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子