インスタグラムに騙されるな!整形美容投稿で非認定医の過剰投稿多数!

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「美容外科の領域は全くの野放し状態」

 Schierle氏によると、昨年、米ジョージア州では救急医が脂肪吸引に失敗して患者2人を死亡させ、告訴されている。また、今年8月にはニューヨーク市で2人の子を持つ31歳の母親が、アパートの一室で豊尻手術を受けた後に死亡している。

 Schierle氏は「医師免許があれば法的にはどんな処置でもできる能力があるとみなされることが問題だ」と指摘する。美容外科手術は副業で稼ぎたい医師が、ある程度の訓練を受けて形成外科の看板を掲げることもできる。なお、理容師や美容師の場合、美容整形の宣伝をするだけなら合法だが、メスや針を使った施術を行えば違法だ。

 ASAPSのClyde Ishii会長は「美容外科の領域は全くの野放し状態。消費者は、美容外科が合併症を伴うリスクがある 外科手術である事実を認識すべきだ。処置を受ける前に、施術者がそれを病院で実施することが許可されているのか、また施術者は米国専門医認定機構(ABMS)が認める団体によって形成外科医として認定されているのか確認すべきだ」とアドバイスしている。

インスタグラムの月間ユーザー数が1600万人に!わずか1年半で2倍に急増!

 デジタル社会に必須のメディア・リテラシーや情報リテラシーへの適応力が必要だ。つまり、インスタグラム、Facebook、TwitterなどのSNSを適切に理解・判断・活用できる能力・知性があるかどうかが問われる。

 インスタグラムなどのSNSの利用実態を示すデータがある。携帯総合研究所(2017年2月16日)によると「日本のインスタグラムの月間ユーザー数が1600万人に!わずか1年半で2倍に急増」と報道している。

 また、Facebook Japanが日本国内のFacebookとインスタグラムの月間ユーザ数(MAU)を発表。2016年12月現在のFacebookの月間ユーザ数は年間200万人増加の2700万人に止まった。一方、インスタグラムは、わずか1年半でユーザ数が2倍に急増し、1600万人に達している。

 インスタグラムは、なぜ躍進しているのだろうか?

 インスタグラムは、フィルタや色彩調整で加工を加えるなどの非日常的な写真や動画が人気だ。だが、昨年、一定時間が経てば写真や動画が自動的に消える新機能「ストーリー」が採用され、日常的な写真が投稿しやすくなったことが好感されたため、ユーザ増につながっている。

 また、MMD研究所の調査によれば、女子高生の「iPhone」利用率は85%だが、定期的に利用しているスマホアプリは、20代以降の女性は、1位がLINE、2位がFacebook。女子高生と女子大生は、1位がLINE、2位がTwitter、3位がインスタグラム。Facebookは、特に若い女性に人気が薄い。

 ちなみに、各SNSの国内ユーザ数は、インスタグラムが1600万人(+800万人/2015年12月)、Facebookが2700万人(+200万人/2016年12月)、Twitterが4000万人(+500万人/2016年9月)、LINEが6600万人(-200万人/2017年1月)となっている。

 また、マクロミル(2016年7月26日)が報じた「2016年夏、インスタグラムの今」によると、インスタグラムの利用者は、アカウント保有者の91%。見るだけの人が43%、情報発信も行っている人が49%。10代女性の36%、20代女性の34%がユーザだ。

 ネット情報検索にインスタグラムを利用したことがある人は13.9%。10代女性なら33%。頻繁に利用しているのは、10代女性が13%、20代女性が12%。若い女性ほどネット情報検索に意欲的だ。

 また、インスタグラムのユーザの趣味・嗜好・意識を調べたところ、「これだ!」と思う商品やサービスなら迷わず購入・利用する(57%)、良い商品やサービスは他人に勧める(55%)、自分は熱しやすく冷めやすい(56%)、流行やトレンドに敏感(43%)、ブランド物が好き(36%)など、美容、健康、ファッション、旅行、ショッピング、グルメ、インテリアなどへの興味・関心がとりわけ高い。

 つまり、インスタグラムのユーザは、ハイコンシャス(高感度)で意識が高く、ブランド志向も消費意欲も強いことが分かる(マクロミル「ブランドデータバンク第22期調査」2015年12月)。このようなインスタグラムのユーザなら、メディア・リテラシーや情報リテラシーへの適応力も優れているかもしれない。

 しかし、日本の状況がアメリカに比べて特段いいとは限らない。多くの美容整形外科が都合のいい情報をインスタで発信をしている。美容や健康のネット情報は玉石混交なので、冷静に判断しつつ、スマート(賢明)に行動してほしい。

*参考:公益社団法人日本整形外科学会(https://www.joa.or.jp)
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子