延命治療を拒否した日野原重明さんに学ぶ~「あなたらしい最期」を選ぶ方法は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
延命治療を拒否した日野原重明さんに学ぶ~「あなたらしい最期」を選ぶ方法は?の画像1

7月18日に105歳で亡くなられた日野原重明医師(写真は公式Facebookより)

 先ごろ亡くなった日野原重明さんは、享年105歳。おそらく現役最高齢医師だった――。58歳の時によど号ハイジャック事件に巻き込まれ死を覚悟したものの、生還できた喜びから「これからの人生は人のために尽くす」と誓ったそうだ。

 「生活習慣病」の命名(それまでは「成人病」)、「人間ドック」の開設、「新老人の会」設立、子どもたちへの「命の授業」のほか、1995年に起きた「地下鉄サリン事件」の際には、聖路加国際病院長として陣頭指揮をとり640人もの中毒患者を収容するなど、世界中から注目された。

 日本の医療に多くの功績を残した日野原医師は、今年3月に消化器機能の低下により入院。口から食べることが難しくなったため、担当医師から経管栄養(中心静脈栄養や胃ろう)を勧められたが、「それはやらない」と拒否し自宅療養に切り替えた。

 そして7月18日、家族に見守られて静かに息を引き取ったという。

自然な死に方を阻む「延命至上主義」や「診療報酬」

 

 日野原医師のような「自然な人生の閉じ方」を見習いたいと感じた人は多かったはずだ。しかし本人が望んでも、なかなかこのような死に方ができるとは限らないのが現実である。

 理由の一つに挙げられるのが、医師らの「延命至上主義」だ。人の命を救うことが医療の使命ではあるが、それがいつしか「何が何でも死なせない」ことが最優先となって体に染み込むようになり、寿命が尽きようとしている高齢者にも同様のことをしてしまう。

 自力で食べられなくなった高齢者に対し、深く考えることをせずに胃ろうなどの経管栄養を施したりすることだ。このことで、高齢者は長い寝たきり生活を送ることになりかねない。

 また、医療制度の問題もある。中心静脈栄養や人工呼吸器をつけると「診療報酬」が高くなるから、病院経営の面から延命措置を行うことが少なからずあるそうだ。

 さらに「息をしているだけでいい」などという「家族のエゴ」から延命治療が始まってしまうケースもある。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子