溺れた人には「AED」より「胸骨圧迫」~脳に障害を残さず生還が3倍もアップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
溺れた人には「AED」より「胸骨圧迫」 脳に障害を残さず生還できる可能性は3倍も高いの画像1

水難事故には何はともあれ胸骨圧迫(depositphotos.com)

 梅雨が明ければ夏本番。多くの人たちがプールや海水浴、川遊びなど、水辺のレジャーを楽しむ季節がやってくる。

 半面、水難事故が一気に増えるのもこの時期だ。7月と8月に発生する水難事故の数は年間の40%以上を占める。

年間700人強〜900人弱が死者・行方不明

 「政府広報オンライン」によれば、2015年に全国で発生した水難は1450件、水難に遭った人の数は1635人。そのうちおよそ半数に当たる791人が亡くなったり行方不明になったりしている。

 過去10年間を振り返ってみても、水難者の数は1500人弱から1900人強の間で推移し、そのうち死者・行方不明者は毎年700人強〜900人弱。いったん事故が起きると、命にかかわる可能性が非常に高いのが水難事故の特徴だ。

 事故が起きてしまった場合に遭難者の生死を分けるのが、そのとき現場に居合わせた人、つまり「バイスタンダー(発見者、同伴者等)」の救命スキルだ。

 幸い救助に成功して一命を取り留めたとしても、完全に心臓が停止し、脳に酸素が送られない状態が3〜4分以上続けば、重い後遺症が残る恐れがある。

すぐに「胸骨圧迫」すれば後遺症なく退院が3倍に

 

 溺れた人に対するバイスタンダーの「CPR(心肺蘇生法)」は、その後の機能回復にどのくらい影響するのか――。その研究テーマに取り組んだのは、米南カリフォルニア大学(USC)ケック医学部のJoshua Tobin氏らのグループだ。

 アメリカでは1日に10人が溺死しているという。今回の研究では、溺れて心停止が見られた908人を対象とし、その時の処置と神経学的な予後の関係について検討した。

 「心停止に至った人に対して、まず命が助かってほしいと願うことは確かだ。しかし、たとえ生存できたとしても植物状態になってしまったら、良かったと考える人はほとんどいないだろう」とTobin氏。そこで今回は、神経学的予後の良し悪しに基づいて結果を分類することにしたという。

 その結果、ただちにバイスタンダーから胸骨圧迫を受けた溺水者は、脳機能が良好な状態で、後遺症もなく退院できる可能性が3倍にもなることが判明した。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子