高血圧には「カリウム」が効く!? 減塩に負けない食材は黒豆・アボカド・山芋……

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高カリウム食が余計な塩分を排出する

 この報告をしたのは、米・南カリフォルニア大学のアリシア・マクドナフ教授が率いる研究グループ。4月発行の医学誌『The American Journal of Physiology - Endocrinology and Metabolism』に発表した。

 前出の通り、血圧を下げる方法としてすでに確立されているのは、食事からのナトリウムの摂取量を抑えることだ。

 そこで研究グループは、ナトリウムやカリウムの摂取や、ナトリウム・カリウム比と高血圧に関する過去の研究を詳しく調べた。

 その結果、尿中へのカリウムの排泄量、あるいは食事調査から推定したカリウムの摂取量が多い場合は、ナトリウムの摂取量に関わらず血圧が低がるという結果を導き出した。

 また、カリウムのサプリメントを使った研究でも、カリウムの補給が血圧の低下に直接的な効果を発揮することが示されたという。

 さらに研究グループは、マウスを使ったいくつかの研究を対象に、カリウムがどんなメカニズムで降圧効果を発揮するかについてもレビューした。

 その結果、動物の体はナトリウムを使ってカリウムの血中濃度をコントロールしていることがわかった。それにより心臓や神経、筋肉の機能を正常に維持することができるのだ。

 「カリウムの多い食事を摂ると、腎臓はより多くのナトリウムと水分を排出します。高カリウム食品は、利尿剤の作用に似た働きをするのです」とマクドナフ教授は説明している。

 ただし、腎臓病や透析を受けている人はカリウム制限が必要になるため、注意が必要だ。

カリウムで莫大な医療費の抑制も?

 研究グループは「加工食品のナトリウム量を減らす」「栄養表示にカリウムの含有量を加える」などの取り組みによりカリウムの摂取量が増えれば、「血圧の改善や心血管の病気のリスクが低下し、ひいては莫大な医療費の抑制にもつながるだろう」と期待する。

 とはいえ、食事で多くのカリウムを摂取するには、それなりの努力が必要だ。

 「ナトリウムが及ぼす血圧への影響を抑えるためには1日4.7gのカリウムを摂取することを推奨します」と教授。バナナなら11本分、黒豆1カップ半(!)に相当する量だそうで、あまりたやすいことではない。

 ちなみに厚生労働省が推奨する日本人の食事摂取基準によると、カリウムの1日の摂取目安量は、成人男子では2500mg、成人女子では2000mgとされている。先の推奨値の約半分だが、まずは目標にしてみてはどうだろうか。

 特にカリウムが多い食品としては、切り干し大根、かんぴょう、パセリ、干しぶどう、アボカド、山芋などがある。

 血圧が気になる人は、自分で調理する時だけでも薄味を心がけること。そして、上記の食品を食事に上手く取り入れることから初めてみよう。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子