サッカーの「ヘディング」で記憶力が半減! 米国では「子どものヘディングを禁止」を発表

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもには「ヘディング」をやめさせるべきか?

こうした報告を受けて、脳ダメージの危険から子どもを守るため、いち早く動いたのがアメリカのサッカー界だ。

 昨年12月、米国サッカー連盟(USSF)は、脳震盪などの怪我から選手を守る新たな安全計画として、「10歳以下の子どものヘディング禁止」を発表した。さらに「11~13歳の選手に対しても、ヘディングを1週間30分以内、1人あたり15~20回にとどめる」という項目を盛り込んだ。

 また今年3月、女子サッカー元アメリカ代表のブランディ・チャスティンさんは、頭部負傷の研究のために、死後に自身の脳を提供する計画を立てていると明かした。彼女は、高校入学前の選手のヘディングを止めるキャンペーン「より安全なサッカー」の支持者だという。

 スコットランドサッカー協会(SFA)の元会長ゴードン・スミス氏は今回の研究を受けて、アメリカの例に倣うことも検討すべきだと指摘。「幼い子どもたちに後になってどんな影響が出ることもないよう、特定の年齢層にはヘディングをやめさせるべき」とコメントしている。

 スポーツである以上、怪我をするリスクをゼロにするのは不可能だ。しかし競技のルールそのものが、将来のある子どもたちに深刻な影響を残すものであってはならない。サッカー界全体で何らかの対策を急ぐべきだろう。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子