年間1万人超の認知症行方不明者、個人情報はどこまで保護されるべき?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビジネスジャーナル初出】(2014年10月)


ninchisyou.jpg

認知症を患った行方不明者が年間1万人もいる


 認知症を患った父や母が、ある日突然行方不明になったら......見守ってきた家族の心配と心痛はいかばかりかと思う。今の日本で、そうした行方不明者が年間に1万人も出ているという、驚きの数字がある。

 認知症が原因で行方不明になったと警察に届け出があったのは、2012年に9607人、13年は1万322人にもなる。そのうちの多くは無事に保護されているが、12年に359人、13年には388人の死亡が確認された。また、2年間の受理分のうち、今年の4月末時点で行方不明のままも258人に上る。

 さらに、13年に警察が保護したが身元がわからずに、自治体に引き渡したのは157人。そして、今年5月末時点でまだ13人の身元が判明していない。

 この問題は、今春NHK が放送した『"認知症800万人"時代』で大きくクローズアップされ、各報道機関も一斉に取り上げた。それに対して行政側も動きを見せる。6月5日、警察庁が行方不明者の早期発見や身元確認などの対策を取るよう都道府県警に通達。8月5日には厚生労働省がホームページのトップに専用サイトを設けるなど、少しずつだが前進も見られるのだ。

●捜索を妨げる個人情報の壁

 「行方のわからない認知症高齢者等をお探しの方へ」というサイトからは、保護された身元不明高齢者の情報を公開する各都道府県のページにアクセスできるようになっている。10月1日現在で、リンクが張られているのは千葉県や静岡県、兵庫県など8県と山口県萩市だけでまだまだ少ない。厚生労働省の呼びかけに応えて、準備を進めている自治体がまだ多くあるといいのだが。

 一方で、身元不明の高齢者をめぐっては、個人情報の取り扱いに自治体ごとで差があることなどから、情報の公開や共有がうまく進まないという問題がある。

 高齢者が保護されていると聞いた家族が自治体に問い合わせても、顔や身体的特徴は個人情報で出せないと断られることがあるという。本人の同意を得れば公表できる規定であっても、認知症の人の同意は法律的に有効なのか判断が難しい。今のところ、ほとんどの自治体は個人情報を理由に保護されている人の顔写真や身体的特徴などを公表していない。

 最近も、埼玉県狭山市で保護された男性(名前を言えるにもかかわらず、18年間も身元不明のままだった)が、テレビ放送された直後に身元判明したケースがあった。直接的な原因は警察の資料照合ミスだったというが、こうした例を見ると、自治体はむしろ積極的に情報を発信すべきだろう。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子